カブトムシその7
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (2)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近動きがなかったカブトムシ(観察用ペットボトル入り)に変化があった。
その3で色が変わった、と報告したが、それ以来ほとんど動きがなかったのだが、今日ついに脱皮をしたのだ。
これが、脱皮をする直前の様子。
写真だとよくわからないが、表面が油紙のような感じだ。
ちょうど、蛹室の見えるところに脱皮した『皮』が見える。
が、そのおかげで中がよく見えなくなってしまった(T_T)
観察用のカブトは、見えるところに蛹室を作ってくれたので何とか観察ができるのだが、ほかのカブトはどうなっているのか全然わからないのである・・・
何はともあれ、順調に育っているようなので、またレポートできると思うのでお楽しみに!!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
上の写真、嫁さんの実家の畑なのだが、ここにカブトムシの幼虫らしき物がウジャウジャいることが判明した。
畑にカブトムシの幼虫?って、最初はそんな馬鹿なって感じだったんだけど、ホントにいっぱい出てくるんです。
実はこの畑、2~3年前にコーヒーの粕が山のように捨てられていたんです。
それがいいように堆肥化したためにカブトムシの幼虫にとっていい環境になったのではないかと思う。
ということで、早速幼虫を捕まえて飼うことに。
まあ、捕まえてって言っても、クワで掘るだけなんだけどね。
それが下の写真。
大きいほうは体長10センチ強、丸まっているので正確にはわからないのだ。
さて、本当にカブトムシの幼虫なのか、観察を続けることにしようと思う。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント