2010/04/13

ネタができた(苦笑

久しぶりにおうちネタができました。

DIYじゃないんですけどね、扉を一つ付けました。

我が家をご存知のかたは解ると思うのですが、うちの間取りって、もの凄くオープンなんですよ。

実際、玄関からリビング・キッチン・階段・二階ホールまでひとつの空間になってます。

トイレ・洗面も扉一枚隔てているだけなんです。

当然、音も筒抜けな訳で・・・

色々あり・・・、築5年半にしてトイレ・洗面の手前を仕切ることにしました。

施工は我が家を建てた大工さんです。

まあ、これも知ってる人は知ってると思いますが、ありがたいことに、いまだにつながりがあります。

施工前

Imgp0449_2

左奥がトイレで、正面右が洗面(浴室)です。

施工後

Imgp0462

後、今日クロス(下がり壁部分)を貼ってリフォーム完了です。

まだ塗装はされていませんが、後でDIYにてリボスを塗り塗りしま~す(笑

|

2008/11/24

”我が家”永久担当?

今日、久しぶりに我が家を立てた当時の営業担当者が来た。

現実には建てた会社も、そのフランチャイズ元の会社も潰れて今は無いのだが・・・(汗

何故来たのか?

それは、”営業”のために来たのだ(爆

我が家を建てた会社は潰れたけど、我が家を建てた大工さんは健在で、今はその人と一緒に仕事を始めたらしく、その挨拶に来たわけ。

実はこれ、我が家にとっては非常にうれしい事。

要は、我が家を知り尽くした最強パートナーが復活したってことだからね(爆笑

うれしいから、ここで宣伝しちゃうよ!!

輸入住宅・輸入建材・注文住宅・住宅リフォームのことなら「上野建築」!!

お問い合わせは当ブログまで(笑

腕は折り紙付きだでよ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/09/20

リビングの・・・

我が家のリビングの”植物性無公害塗料”を使ったお気に入り?シーリングライト↓

Img_21251

が、先日点灯しなくなり(豆球は点く)、蛍光管を昨日買ってきて替えたんです。

ところが、点きません・・・(汗

どうやら約4年にしてインバーター回路が逝ってしまったようです(泣

仕方がないので、器具を替えることにしました。

替えたのは↓

Imgp6233

シーリングファンです。

我が家では冬場、薪ストーブを使うんですが、暖かい空気がリビング階段からどんどん二階に上がってしまいます。(まあ、どんな暖房でも一緒か・・・)

一応、扇風機は回していたのですが、これを機にシーリングファンにした次第。

ちょうどストーブと階段の間になるので扇風機よりも効果があると思うんです(笑

ちなみに付属の電球は白熱灯だろうと思っていたら蛍光灯タイプでした(驚

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/02

またまた

2005年正月早々、当時我が家を建てた建築会社の営業担当から年始の挨拶ついでに倒産したと聞かされ・・・

それから三年、今度はその親玉(フランチャイズ元)の会社まで倒産しちゃいました(汗

元々うちを建てた会社が潰れた時点で瑕疵保証は無くなっているので、そこはもう諦めているのですが、輸入住宅である我が家は、その大元(輸入元)が潰れたことによって窓などの「部材」の調達先を断たれてしまいました(泣

とりあえず、業者さんリストはあるので多少のことならば問題ないのですが、窓が壊れたとかドアが・・・等また悩みが増えてしまいました。。。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/12/01

雀の御宿

Imgp2307

今朝の我が家の屋根です。

と言うか、毎日こんなです(汗

で、雀がこんなに居るということは・・・

Imgp2379

今の「我が家」の悩み事。

白い点々が見えると思いますが、これぜ~んぶ雀の糞です(泣

これが屋根全体に散りばめられいて、その糞が下に落ちてくるんです。

Dscn2088

これが落ちてきた糞です。

毎日掃除してもこんな感じ(涙

雀がよらない、何かいい方法は無いものか。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/07

pochiさんが来た

なな なんと、pochiさんがわざわざ我が家まで足を伸ばしてくれました。

今日は大阪まで帰らずに、岡崎のお兄さんの所に泊まるようにしたとの事。

嬉しいじゃあ~りませんか(笑

と言っても時間があまり無く、かけあしで「ちゅうのいえ」見学をしてもらいました(汗

色々お話はしたかったのですが、なにぶん私は無口?なものでpochiさん一人に喋らせちゃったかな?ごめんなさい。

時間もあっという間にに過ぎてしまいましたが楽しいひと時をありがとうございました。

Dscn1578_1

どっちがpochiさんか・・・わかりますよね(笑

ヒント   私はメタボリック体型(汗

Dscn1580_1

あはは~、我が家にパサート、似合ってるでしょ!!(爆笑

今度は静岡組やタイタンさんを交えて会えるといいんですけどね~(笑

また会える日を楽しみにしています(笑

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2005/12/22

寒い?

朝、家を1歩でたらそこは白銀の世界・・・とまでは行かないが、昨夜降ったのであろう雪が所々吹き付けて固まっていた。

なぜこんな事を書くかと言うと、私の住んでいる静岡県西部では、年に数えるほどしか雪は降らない。

外は氷点下であったのだと思うのだが、幸せな事に家の中は暖かであった。

これは昨年この家に住みだしてからつくづく思っている事なのだが、朝起きるのがつらくないのだ。

以前は、寒くて布団からなかなか抜け出せられなかったのだが、今はすぐに起きだせる。

改めて、我が家の断熱がいい事に感謝するのである。

が、問題が無いわけではない。

1つはその日の天候が分かりづらい。

まあこれは窓開けるなり表に出てみれば分かる事なのだが・・・

そしてもう1つ、昨年からの悩みなのだが、空気の乾燥だ。

我が家では暖房に石油ファンヒーター(非FF)を使っているのだが、それでも空気の乾燥がひどいのだ。

当然加湿器も使っている。

なのに湿度がほとんど上がらない、大体40%ほどか。

昨年よりは体が慣れたのか、だいぶ平気にはなったのだがやはり50%ぐらいはほしい、と思っているのだが・・・

今年はインフルエンザの流行も早いみたいだし、うがい手洗いは欠かせないのである。

ちなみにこのうがい、うがい薬などよりも「水」の方が効果があるそうだ。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/factsheet/415438

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005/06/06

こんどはスズメ!!

先日、ツバメさんが我が家に巣を作ろうとしているとこのブログで書いたが、今度はさらに困ったことになった。

それは、スズメさんなのだ。
それが発覚したのは昨日のこと、玄関先に立っていた所、鳥のヒナがピーピー鳴いているのが聞こえた。
近くに鳥の巣が?
ヒナの鳴き声のする所を確かめると・・・
なんと、我が家からなのだ!!
よく見てみるとそれは我が家のドーマ部分からだった。
_685
もうガックリなのである。
先日のツバメサさんは、『巣』を作る前に撃退できたのだが、今回のスズメさんは手遅れなのである。
もう、巣の中ではヒナがピーピーと鳴いているので撃退するわけにもいかない。
とりあえず、ヒナが巣立つのを待って、そのあいだに対策を練っておこうと思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)