2006/01/25

防災対策

みなさんは、地震の備えはしていますか?

先日、ネット友達のpochiさんのHP暮らし日記の中で防災用品をそろえた記事が載っていた。

で、我が家の防災対策をチョット見てみると・・・まだまだ足りない物だらけだ。

とりあえず、ある物は。

  • 水(20リットル メデタンク) 1つ
  • 非常用食料(アルファー米・山菜おこわ) 30食
  • 缶詰 数個
  • カセットコンロ 1台+ガスボンベ 6本
  • 使い捨て懐炉 一箱(30入り?)
  • ラジオ&ライト(手回し充電タイプ) 1つ
  • ウエットティッシュ 1つ
  • ビニール袋 などなど

う~ん、やっぱり足りない。

水や食料品は倍増させなくてはいけないし、医療品も無い。

しかも、おいてある場所が「こうば」の倉庫なのだ(汗

ガレージが出来たらそこに置こうとは思っているのだが・・・

また、家具等の固定もまだ足りない。

一応、少しはやってあるのだが・・・

ML_TS290426

食器棚。

壁への固定、扉のロック、ガラス飛散防止など。

ML_TS290425

プロジェクター。

高い位置にあるので、落下防止にバンドで固定。

ML_TS290427

テレビ。

挟み込むだけで固定が出来るシート。

これは簡単なのでおすすめです。

その他ぼちぼち。

しかし、冷蔵庫やリビングのテレビ等、まだまだ対策していない物も多数あり(汗

特に冷蔵庫は重量があり、ネジ固定が出来ないので思案中、何かいい案があったら教えてください。

と、まだまだ足りない物だらけな我が家ですが、皆さんのお宅は大丈夫ですか?

また、その他もいいアイデアがあったら教えてくださいね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/09/26

住まいの見学会

昨日、二世帯住宅で家を建てたいと言う一家が我が家を見学に来た。

知っている方もいると思いますが、我が家を建てたビルダーがなくなって、
こんな事はまずないであろうと思っていたのですが、我が家を担当したSさんが、ぜひ、と依頼してきたのだ。

Sさんについては、以前ここで書いたので知っている方もいると思うので詳しくは書きません、が、わからない人はこちらへ。
要するにフランチャイズ形式の会社だった(ビルダーの個性はあったが・・・)ので、仕様が大体一緒なのだ。

家作り大好きおじさんの私だが、こういった話は諦めていた「クチ」なので、二つ返事でOKした。
そんなことは「無い」と思っていた我が家だから当然、生活感ありすぎ(汗
前日からほとんど大掃除状態でした。

そして待ち合わせ時間、先行してSさんが到着、軽く打ち合わせ。
少し遅れてT家(以後「Tさん」)の四名が到着です。
まずはSさんがTさんに家の外観説明。
このとき私はまだ家の中、出て行くタイミングを失い家の中で待機、一行が玄関に来るのを見はからい、すかさず玄関に行き一行を出迎えた。

軽く挨拶ののち、私の案内で各部屋の案内をして回った。
各部屋の説明は一応Sさんにお任せし、私は、Sさんの邪魔をしないように、さりげなく助言に勤めたつもりである(笑

一通り案内が終わり、最後に案内した和室を(そうなるように誘導した)打ち合わせ場所に提供して、
私は別室で子供とビデオを見て待機、声がかかればいつでも出動できるように待ち構えていた。
が、結局声はかからず、小一時間で打ち合わせ終了。
残念である(汗

Tさんはなにやら用事があるということで足早に帰っていった。
続いてSさんも用事があるようで、雑談もそこそこに帰ってしまい、結局、我が家の感想を聞きそびれてしまった。
また今度聞く事にしよう。

今回初めて「住まいの見学会」をやってみて、
現在進行形の方と接する機会は、実に楽しい物だと改めて思った。
また機会があればぜひやってみたいと思う。

おまけに家の中もキレイに片付いて一石二鳥なのだ・・・(爆

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005/09/07

網戸

昨日、ようやく網戸がついた。
と言っても一枚だけ家の完成からず~っと無かったのだ。
その一枚が昨日ようやく届いたのである。

あれは去年の竣工時に「網戸が無いので取り寄せます」とビルダーから。
ただ、輸入なので2ヶ月かかりますとのこと。(我が家の窓はhurd社製)
網戸がほしいのは夏場であって、これから冬だった為、こころよくOKをだした。

ところがである、年が変わり今年の正月の事、営業担当(Sさん)から「会社が倒産した」と聞く。
当然網戸のことなどその時は忘れていた。
それより家の保障が無くなったのはショックが大きかった。

それからしばらくして、そういえば網戸って会社がつぶれる前に頼んであったよな~なんて思い出し、
Sさんに連絡入れてみた。
このときSさんは潰れた会社のフランチャイズ元で働いており、我が家の網戸もそこに発注してあったからだ。
ところがというか、やっぱりというか、我が家の網戸は発注すらされていなかったようだ。
そうしたらSさんが「ナントカします」とのこと、「無い物は無理しなくていいよ!!」といって電話を切った。

またしばらくしてSさんから連絡が入り、「網戸が入ったので持って行く」とのこと。
持ってきてもらった網戸が嵌めて見るとサイズが合わない。
網の張り方か?
ここまで来るとSさんも意地になっていたのか、「網を張りなおしてきます」と言って帰っていった。
後日、網を張り直した網戸を持ってきて一件落着かと思いきや、またまた合わない。
結局その網戸はボツになった。
当然、新しく網戸の発注をかけたのは言うまでも無い・・・

それからまた、網戸のことなど忘れた日々が続いたのだが、先週の土曜日の事、ふと思い出してしまったので、Sさんに聞いてみる事に。。。
どうやら物は入っている様で、物を静岡まで取りにいってからお邪魔するので火曜日になるとのこと。
Sさんも忘れていたようだ。

前置きが長かったが、Sさんが昨夜(PM8:00)網戸を持ってきてくれた。
さっそく網戸を嵌めて見る。
ピッタリだ!!
当然といえば当然なのだが、今までのいきさつがあるので感激である。

なんだか無くしていたジグソーパズルの最後のピースが出てきて、そのピースをはめた時のような。
いや、もっと大事な物が見つかった時のような。

竣工から10ヶ月を経てようやく「完成」したような不思議な一瞬であった。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/06/10

ツバメその4

最近、沈静化していたツバメさんだが、今週はじめからまたアタックが始まった。
しかも、今度はかなり手ごわい。
下の写真を見てもらえばわかると思うが、ツバメ対策もグレードアップはしている。
_309

_311

しかし、今度のツバメさんは強引なのだ。
何が何でも我が家に新居を構えたいらしい。
らせん状のものはペットボトルを切ったものなのだ。
最初は警戒してか、様子を見ては飛び去っていたのだが、そのうち慣れてしまうみたいだ。
釣り糸のみの時もそうであったが、なかなか厄介だ。
我が家ではこの一週間ほどこのアタックにあっているわけだが、ツバメさんと人間の根くらべである。
日中は監視しているわけにも行かず、夜家に帰ると嫁さんから、「巣」がだいぶ出来ていて壊したとか聞くと、半分は「もういいかな?」なんて思えてきてしまう(^^;

ネットで調べてみると、ツバメさんはひと夏に3~4回も子育てをするらしい。
今回が第二波だとすると、あとまだありそうだ。
その度に、バリケードが肥大化しそうで、今から先が思いやられる。
何か決定的な解決策は無いものなのだろうか・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/05/16

ツバメその3

ツバメ対策第3弾です。

先日のCD-Rは大失敗に終わったので、ちょっと思考を変えてみました。

なぜ、CD-Rが駄目だったかといろいろ考えると、
①ツバメさんにとって、CD-Rが揺れていても邪魔にならない?
②ツバメさんは光りものが好き?
③どうしても、ちゅう家の軒先に巣を作りたい。
こんなところでしょうか。

ではどうしたらいいか?
そう、ツバメさんを寄せ付けないんじゃなく、「巣」を作らせない様にすればいいじゃないか!!
単純なことですね。

でも、どうやって?
これも簡単なこと。
ツバメさんが、「巣」を作りたいと思うところに、邪魔をする。

では、何を使って?
これは難題です。
実は、CD-Rをぶら下げてあった時に思ったんですが、あまりにも見た目が悪かった。
だから、当然、見た目重視でいきたいのである。

そこで、前回、CD-Rを吊るすのに使った、釣り糸があるので、
それを利用して写真↓のようにしてみた。
前回、「タダ」を強調したが、実は300円ほど掛かっている(汗
03


これでどうだろう?
ちょっと様子を見ていると、ツバメさんがやってきた、
が、釣り糸の効果なのかすぐに飛び去っていく。
よしよし!!

結局、1週間ほど様子を見たが、ツバメさんは寄り付かなくなった。
多分、もう大丈夫ではないかな~っと・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/05/11

ツバメその2

CD-R
ツバメ対策だが、鳥避けグッズにもいろいろあるので困ってしまう。
ちょっと検索すると、磁石がついたものが多いようだ。
しかし、できるだけお金はかけたくないので、身近にあって鳥が嫌がりそうなものを探し
てみる。
そこで、目に飛び込んできたのが、焼き損じのCD-Rである。
これを軒先に吊るしておけば、ユラユラ揺れながら、キラキラ光るので鳥さんは
嫌がるだろう!!
何より『ただ』である。
で、さっそく吊り下げてみたのだ。

ところが、である。
このCD-R鳥避け、狙い通りユラユラ・キラキラなのだが、ツバメさんには効
果が無いのだ。
吊り下げてあるすぐ脇を、平気で飛び廻っていくのだ。

それどころか、なんとツバメさん、玄関をちょっとの間開けておいたら、家の中まで入り込んできたのだ。
気付いた時には8畳ほどのリビングで、輪を描いて飛んでいるではないか!!(我が家はオープンなつくりなのだ)
もうビックリ。
あわてて、追払おうと近寄ると、今度は階段から2階に・・・
私もあわてて2階に行くと、もうツバメさんの姿はどこにもなかった。
どうやら玄関の吹き抜けから出ていってくれた様だった。
やれやれと1階に下りてくると、階段の脇に『糞』の置き土産がありました。
ガックリ(T_T)である。
やはり『ただ』ではだめなのか?

またまた、思案は続くのである。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/05/09

ツバメその1

_153
最近、我が家にツバメがよく飛んでくる。
どうやら巣を作ろうとしているらしい。

我が家の南は田畑が広がっていて、いい餌場なのだ。
しかもそこに、新築の家が建ったのだから、ツバメにとってみれば、
『新居』を構えるには最高の環境と言えるのだろう。

ツバメが巣を作ると幸せになるとか、昔からよく言われているが、
さすがに、我が家も『新居』を構えたばかりで軒先に巣を作られては、
糞害など、ちょっと困り者である。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/04/27

ベンチ

_031
ちょっとテストをかねて写真の投稿です(^^)

先日、こんなベンチを買ってきた。
以前、ホームセンターで見かけて、ほしくてほしくて、ついに買っちゃったんです。
脇に植えたいろは楓が、もう少し育って枝っぷりがよくなればもう最高・・・かなっ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)