さくら
と言っても、本物ではありません(汗
それは・・・
さくらの花みたいな、エリザベスカラーを付けた「そらまめ」でした。
先週の土曜日に避妊手術を受け、金曜日まではそのままです。
お気に入りの水飲み場(トイレの自動水栓)ですが、これでは水を飲めません。
動きづらいようで可哀そうなんですが、あと少しの辛抱だから我慢してね!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
と言っても、本物ではありません(汗
それは・・・
さくらの花みたいな、エリザベスカラーを付けた「そらまめ」でした。
先週の土曜日に避妊手術を受け、金曜日まではそのままです。
お気に入りの水飲み場(トイレの自動水栓)ですが、これでは水を飲めません。
動きづらいようで可哀そうなんですが、あと少しの辛抱だから我慢してね!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、うがさんのブログを見ていて・・・
あるリンクをクリック・・・
そこには、最近欲しいと思っていたある物が・・・
しかもオマケつきで安い!!
思わずポチってしまいました(汗
で、今日届きました。
これは、”オマケ”です。
そして、↓が欲しかったもの。。。
カリタ ナイスカットミル
今まで手挽きで豆を挽いていたのですが、挽きむらがあり、なかなかうまく挽けずにいました。
そこでいろいろ調べてコレにたどり着いたんです。
手挽きの高級ミルも考えたんですが、結構なお値段が・・・
それに少し足しただけで、しかもオマケの豆1キロまで付いて、他のショップより安かったので即決でした(苦笑
さあ、さっそく一杯淹れてみようかな。
ちなみに
うちの「そらまめ」、コーヒーの”匂い”好きなんです(笑
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
3月に入り、暖かくなったり、また急に寒くなったり・・・
結局、薪ストーブを焚く日があったり無かったり・・・
仮に焚いても、室温はすぐに30度超だったり・・・
でも「こさむったい」(方言)ときもあったり・・・
そこで、おもいっきり”絞って”焚いてみました(苦笑
エアーは全閉です。
煙突ダンパーも45度ぐらい。
温度計は250度ぐらいを指してますね。
見にくいけどガラスは真っ黒(汗
(薪は廃材薪ですが、ちゃんと乾燥(1年以上)はしています)
んで・・・
煙突からは、よく見ないと見えないくらいの薄っすらとした煙が出ています。
要するに、一次燃焼はガラスを真っ黒にするくらい燻っていても、二次燃焼で未燃焼ガスのほとんどを燃やし尽くしているって事。
エヴァーバーン燃焼万歳!!(爆笑
3/26追記
昨日の煙突の写真、アレじゃああまりにも見にくいので今朝、同じ焚き方で写真撮って見たので載せておきます。
塗装の剥げはご愛嬌(汗
鳥よけ網にだいぶタールが付いてますが、前2シーズンの汚れで、ただ掃除してないだけです(爆
だって、うちの屋根って登れないから・・・
本題に戻って、、、煙は全然見えませんね!!(爆笑
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
久しぶりにこんなメールが来ました、しかも自分の携帯とかみさんの携帯に。。。
いや~、もう爆笑です( ´艸`)プププ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前記事で書いた中に、リボスの商品名で「カルテッド」って書いたんですが・・・
写真をよく見たら「カルデット」が本当でした(汗
いままで勘違いして覚えていたようです。
リボスさん、大変失礼しましたm(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日届いたカウンターチェア、無塗装のままでは使用禁止なので、今朝さっそく塗装しました。
先ずは座面を外します。
六角レンチでボルトを2本外すだけ(笑
簡単に外れました。
塗ったのは、”当然”「リボス カルテッド」 です。
塗り方は・・・いまさら説明することも無いですね(汗
んで・・・いつものように塗っている写真は・・・無い(爆
と言うことで、只今乾燥中です。
塗ったのは外ですが、乾燥は室内です(爆笑
ある程度乾いたら座面を組んで完成です。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日、珍しく(爆)兄貴が来た。
なんでも珍しい土産があるとか。
それはこんなもの↓。
「いかなごの釘煮」だそうだ。
そう、ネット仲間のHARRYさんのブログでは”見ていた”ものだ。
当然食べた事は無い。
さて、どんな味がするのか、明日の朝食にでもいただくとするかな(笑
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
写真のイス、実はクリスマスプレゼント?・・・のはずでした(汗
しかし、ある事情から今日ようやく我が家にやって来ました(苦笑
思い起こせば、今をさかのぼること7か月前、リビングにあるパソコン用にカウンターチェアを探して、とある家具屋に行きました。
そのお店にはセンスの良い家具が沢山並んでいました。
そこで目についたのが写真のカウンターチェアでした。
ところがこのカウンターチェア、ちょっとお値段が高いんです。
まあ、”輸入”家具なので仕方ありません。
でもやっぱり値段が・・・と言うことで、後ろ髪を引かれながらその椅子は保留にし、その足で「ニ○リ」に行き価格・座り心地とも”雲泥の差”のカウンターチェアで我慢しようと思ったのです・・・
が、やはり?結局?あの座り心地は忘れられませんでした(汗
と言うことで結局そのカウンターチェアを注文してしまいました。
ただ、先にも書いたように、このカウンターチェアは輸入品で、注文から3~4か月かかるとのこと(滝汗
でも、仕方ありません、その座り心地に惚れてしまったのですから。。。
そして時はクリスマスに沸き立つ頃、そのお店から入荷予定の知らせが届きました。
私の期待は大きく膨らみました・・・
そして萎みました(泣
私が注文したカウンターチェアは、ビーチ材の無塗装だったのですが、送られてきた物は赤くステイン塗装がされていたそうです。
何でも、現地で似たような注文があり、私が頼んだ物まで塗装してしまったとか・・・
家具屋さんは至急正規のオーダー品を送るように現地に連絡したようですが、その品が届くのはまた3~4か月後・・・
家具屋さんはとりあえず届いた”赤いカウンターチェア”を正規品が届くまで使っていてくれ、ってことだったんですが、それは私が嫌だったのでお断り、ず~っと届くのを待つことにしました。。。
そして今日、注文から7か月でようやく我が家に届いたってしだい。。。
あ~~~、ながかった~~~(苦笑
結局余計な約3か月分は、約2割の値引きと粗品(お店側からで私は何も言ってません)をおまけしていただき、ちょっと恐縮(汗”
粗品の「スポンジワイプ」です。
まあ、スポンジの”ぞうきん”ですね。
さて、肝心のすわり心地ですが・・・申し分ありません!!
しか~し、我が家の一員になるにはもう一つ”儀式”が残っているのです。
無塗装のカウンターチェア、”リボス”を塗りぬりしなければいけません。
それまでは・・・・・・・・・使用禁止なのです(爆
で、ちょっとそのお店の宣伝(汗
北欧の家具なら↓
ちなみに今回のカウンターチェアはノルウェー製です(笑
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
あっちこっちから色々な原木を集めてくる我が家には↓は必需品です。
早速、見比べてみたが・・・
わからん(汗
特徴がある樹皮はわかるのですが、似たようなのがいっぱいあるので見分けがつきません。。。
樹皮と一緒に葉の写真も載っているけど、原木にはほとんど葉は付いてませんから!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今期初めから使ってきた煙突触媒、癖はあるものの実にクリーンな排気と暖かさを提供してくれました(笑
しかし、今は付いていません。
それはなぜかと言うと・・・
詰まるんです、特にチョロチョロと焚いていると。。。
ハイシーズンならそんなに詰まらないと思うんですが(確証なし)、この時期にもなるとチョロ焚きが多くなり下手すると燻るようなことも・・・(汗
まあ、月一ぐらいで掃除していれば大丈夫だとは思いますが。。。
でもうちのアンコちゃんには元々ちゃんとした二次燃焼システムが付いているので今は煙突触媒は外してあるんです。
下の写真がその二次燃焼ボックスに吸い込まれる未燃焼ガスがまさしく二次燃焼しているところです。
青い炎、温度が高そうです(笑
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ゲットした原木、トラックに積んだままでは・・・
かと言ってそのままでは降ろす場所がない(汗
玉に切ればなんとか置く場所は確保!!
ちゅうことで、作りました、「玉切り台」
2×4材で”ちゃっちゃ”と作りました(笑
計算して作らなかったけど、これがトラックの荷台にジャストな高さ!!
さっそく切りまくりました。。。
写真の原木、元々約150センチに切りそろえられているので3分割でうちのアンコちゃんにジャストフィットなので、ほとんどはツーカットでOK(笑
3時間ほどで玉切り終了となりました。
ちなみに今日は電動チェーンソーを使ったので余計に時間はかかっています。
原木を貰って来たは昨日なのですが、トラックへの積み込みから玉切りまで一人でやったので体はボロボロです。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント