« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009/01/19

遅かった・・・

狙ってたのですが、気付くのが遅くキャンセル待ちになってしまった(泣

「天竜川に生えている「ヤナギの木」を無料配布致します。」

天竜川河川敷にて伐採しているのを見つけて「国土交通省 中部地方整備局 浜松河川国道事務所」のHPをほぼ毎日チェックしていたのだが・・・

電話したのがAM11:30ごろ、受付がAM8:30~で、一時間ほどで予約終了となったらしい。

そんなに人気があったとは・・・

とりあえずキャンセル待ちのために連絡先を伝えたが期待薄である。

仮に直径10センチ、長さ1.5メートルとしても、50本もらえればかなりの量の薪になったはずなので、非常に残念である。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/01/18

イチゴ狩り

昨日、午後からイチゴ狩りに行ってきました。

行ったのは、うちから東へ車で20分ほど、国道150号沿いにある『ピーターパンハウス』です。

Ca390448

こんな所です。

Ca390444

お約束です。

Ca390436

こんな感じです。

Ca390432

真っ赤に色付いたイチゴが食べ放題です。

Ca390438

私は、こんなにいっぱい食べちゃいました(笑

写真は見た目を考えてモザイク加工しています(爆

しかし、子供達は・・・

私の1/3ほどしか食べてません(汗

家族トータルだと元は取れていないかも。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/01/15

火事

昨夜、子どもとお風呂に入っていると、サイレンの音が聞こえてきました。

窓を開けて聞いていると、近くで”その他火災”(枯れ草か?)のようだ。

すると、かみさんが「火事だって」と言ってきた。

「知ってるよ」って答えると、消防車が南に走って行ったとか。。。

Imgp9750

風呂から出て(急いでではない)二階から見てみると、消防車が10台ぐらい止まっていたのでびっくり。

かみさん曰く、”火”も見えたとか。。。

昨年にも放火と見られる火災があったこともあり、今回も・・・と疑ってしまう。

我が家には、薪にする木が道路脇に積んであり、ちょっと心配になる。

まあ、枯れ草に火をつけるような臆病者が民家に火をつけることは無いとは思うが、出来るだけ早く薪棚に積める様にしたいと思う(汗

ちなみに薪に火をつけるのは大変である。

ライターであぶった所でそうそう火がつくものではない。

仮にそんなに簡単に火がつくのであれば、薪ストーブの焚きつけは苦労いらずである(苦笑

ってか、放火犯?よ、そんなに”火遊び”したければ薪ストーブ付けなさい!!

家の中で火遊びが出来る薪ストーブは、ストレス発散に効果抜群なのである(爆笑

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/01/13

おとといの月

おとといの話ですが、夕方、買い物帰りに(なんだかこのパターンが多いような・・・)月が真っ赤に昇ってくるところだったのでデジイチ持ち出して撮っちゃいました(笑

Imgp9734

比較する物があると月って大きく見えますね~

PENTAX K10D+SMC PENTAX-F☆300 F4.5

1/20 F5.6 ISO1600

シャッター優先AE(手持ち)

家を写したくってシャッタースピードが1/20になってしまったが、カメラの手ぶれ補正に助けられ、手持ち撮影でも何とか見られる写真が撮れました(爆笑

最近デジイチに”嵌っている”太巻きさんの「撮れた!」にトラックバック

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/01/11

ちょっと浮気

いつもはこれなんですが、今日はちょっと浮気心が・・・

それは↓

Imgp9723

コーヒー屋ポンポン」です。

前から気になっていたコーヒー(焙煎)屋さんなのですが、ようやく?行くことが出来ました(苦笑

とりあえず、いつもの通り、その店のオリジナルブレンドを買って来ました。

帰ってさっそく一杯(笑

Imgp9727

うん、おいしい!!

酸味が少しあって私好み。

でも・・・う~ん・・・

ん、やっぱりあっちの方が好みかな~(汗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/09

だめだこりゃ

先日、ヤシ?を焚いてみました。

Imgp9718

はっきり言って、これは薪にはなりません(汗

燃え盛る炎の中に投入しなければ燃えてくれません。

いや、実際は燃えるのではなく、炎がほとんど出ず、炭化していくような感じです。

薪割りの時にも、「割れる」ではなく、「裂ける」って感じだったし。。。

まあ、一応灰にはなったので、”熱”は出ていたとは思うが・・・(苦笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/01/07

いくらなんでも・・・

昨年、シーズン直前に取り付けた煙突触媒、普段は調子よく効果を発揮してくれているのですが・・・

さすがに薪をトップグリドル直下まで詰め込むと巡航温度でも↓

Ca390422

あはは、無理がありすぎですね(汗

この時は、エア全閉・二次燃焼無し(バイパスダンパー開)・”煙突”温度280度ちょいでした。

〔エアは二次燃焼ボックスより供給されるため、我が家の場合全閉でOKなのです。〕

〔触媒をうまく働かせるため、エヴァーバーンは使っていません(爆〕

〔我が家のストーブには温度計がひとつしかなく、最近は触媒の温度?を計ろうと触媒のすぐ上にネジ止めをしています〕

触媒も過信しているとこんなことになります。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/01/05

こんどは・・・2

こんどは・・・のつづきです。

Imgp9669

「井楼櫓」

武田信玄・勝頼によって建てられた物見櫓だそうです。

Imgp9664

眼下を見下ろすとこんな景色が広がっています。

さら~っと見物をし(苦笑)、帰り道は元の道は急すぎで下るのが嫌だったので、遠回りにはなるのですが、さらに奥の道を通ることにしました。

Imgp9682

しばらく歩くと、前方に遊具があり、その下の方に・・・

Imgp9686_2

結構急です(汗

Imgp9690

滑り台を見つけ、遊具を下り、階段を下り。

Imgp9691

滑り台を滑り降り。

Imgp9708

なだらかな遊歩道を通り駐車場に戻りました。

っと、上の写真のちょっと前にまたまた珍しいものを見てしまいました(笑

それは・・・

Imgp9707

なんと、日本カモシカです。

まだ子供でしょうか?、距離にして30メートルほど先の切株の上で日向ぼっこをしていたようです。

この正月休みには、ハヤブサや日本カモシカと、あまり見ることが出来ない?動物を見ることができ、おみくじも大吉だったし、ちょっと得した連休でした(笑

| | コメント (5) | トラックバック (0)

こんどは・・・

  今日は正月休みの最終日(泣?

そこで?、かみさんが前っから行ってみたいと言っていた「高根城」に行って来た。

高根城?はて、何処?聞いたことないんですけど・・・

それはこんな所↓でした。

Imgp9665_3

う~ん、これじゃあ解らないか・・・

実は、浜松市の北部、水窪町にある山城なのです。

しかし、ここまでたどり着くのが結構大変でした(汗

Imgp9712

駐車場に車を置き。

Imgp9645

こんな坂道を登り。

Imgp9652

何段あるか分からない階段をひたすら登り。

Imgp9656

3/5まで来たら・・・

Imgp9659

さらに険しい石段を登り。

Imgp9658

こんな獣道みたいな所を通り抜けて、歩く(登る)こと約15分、な~んだ、すぐじゃないかって思うでしょうが結構きついんですよ!!、ようやく辿り着いたところにようやく現れたのが上の山城なんです。

Imgp9663

って、上の写真じゃあ解らなさすぎるので、もう”ちょっと”解りいい写真です(汗

あはは、これでも解りづらいですね~(爆

反対側からみると・・・

Imgp9671

こんな感じです。

長くなったので つづく。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/04

年末年始

UPさぼったのでまとめて(汗

29日から3日続けて大掃除(苦笑

だらだらとやってたので3日も掛っちゃいました(汗

***31日***

朝の散歩で久しぶりにカメラを持って鳥撮りに。。。

Imgp9519_3 

29日の散歩でたまたま通りかかった公園にメジロの大群がいたので望遠かついで撮ってきました(笑

ただ、現地着時ではまだ日の出前と写真を撮るには暗くぶらぶらと時間つぶし(爆

写真は、寒さを我慢しながら日の出を待ち、ようやくまともに撮れた一枚です。

同日、外でゴミの片付けをしていると、なんと、ハヤブサがうちの屋根に止まったので、慌ててカメラ持ち出して撮りました。

Imgp9545

まさか、自宅でハヤブサが見られるとは思ってもいませんでした。

片付けもあらかた終り、晩はかみさんの実家で年越し蕎麦を食べ(蕎麦は少しでほとんど飲んでいたが・・・)その酔いですぐに就寝(汗

***1日***

朝から地区の「初日の出の集い」に参加。

その後、我が家恒例になった元旦ドライブ(笑

行先は当日直前まで悩んだんですが、去年と同じ「リトルワールド」に行ってきました。

なんでかって言うと、目的は『花文字』です。

去年行ったときにどうしようか悩んだのですが、やめて帰ってきてからやっぱり書いてもらえば良かったな~って、一年間ず~っと引っかかっていたから。。。

書いてもらったのは、子供2人分です。

Imgp9579

写真は次女のぶんを書いてるところ。

Imgp9605

長女のは名前を知ってれば読めるかな?って位ですが、次女のはすぐに読めちゃうのでモザイク掛けちゃいますが、とっても綺麗に書かれています(笑

んで、かみさんが一言、「私のも書いてもらえばよかった・・・」

来年の元旦ドライブも行き先決定か!?(爆

***2日***

はっきり言ってな~んもしてません(汗

おっと、晩はかみさんの実家でこれまた恒例の新年会でした(爆

***3日***

初詣にこれまた我が家恒例になった「見附天神」まで行ってきました。

Imgp9618

そして、これまた恒例のおみくじです(笑

Imgp9625

私は『大吉』でした(笑

大晦日のハヤブサからおみくじの大吉と、今年は何かいい事が・・・あればいいんですが、とりあえず景気が回復してほしいです(苦笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

調子のりすぎ?

調子のりすぎ?
そんな気はなかったんですが・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/01/02

本気で焚いたら

本気で焚いたら
あっという間に30度(汗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/01

新年

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

Imgp9560_2

今年初焚きつけを撮ってみました。

正月らしくトップに紅白をあしらってみました(笑

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »