以前、「いえリンク」の掲示板でお風呂の床の掃除はどうやってる?って書き込みがあったが、ちょっと思いついたので紹介してみたりする(笑
用意するものは、木工用ボンドだけ。
ここで勘がいい人は分かると思いますが、その通りです(笑
昔、レコードのごみ取りにボンドを塗って乾いたら剥がす、ってやったことありません?
それの応用です。
今回使ったのは↓
ためしに1区画を半分だけやってみます。
そう、要らなくなったカードで塗り広げるとラクに塗ることができます。
乾くと透明になるのでどこに塗ってあるのかよく見ないと分かりませんね。
ちなみにこの実験をするために風呂掃除をしばらく”サボって”いたので、かなり汚れてます(笑
はじっこから剥がしていきます。
ちなみに剥がし残りがあっても木工用ボンドは水溶性なので水で洗い流せます。

ある程度剥がしたら、あとは一気にベリっと剥がした方が剥がしやすいようです。
ちょっとボンドを薄く塗りすぎたようで剥がすのに苦労しました(汗
どうでしょう、汚れがごっそり取れているのが分かりますね~(笑
これで年末の大掃除はバッチリうまくいきそうです。
なお、この方法は特許を取っていませんので自己責任の下、勝手に行うようにしてください(笑
また、苦情等は一切受け付けませんのであしからず(爆笑
最近のコメント