« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007/08/28

皆既月食

皆さんは見られました?皆既月食。

天気予報では曇りの予報で諦めていたのですが、8時ごろに外を見ると出ていました、月食中の月が(笑

Simgp1873_2

で、またまた撮っちゃいました(汗

では、数年に一度の天体ショーをごゆっくりご覧ください(爆

Simgp1885

PM8:30ごろから徐々に明るくなってきましたが、このときはまだ薄雲がかかっていて少しぼんやりしていました。

Simgp1899

少し暗い写真ですが、この直前に飛行機が月を横切って飛んでいったため、月に飛行機雲?がかかっています。(オシカッタ・・・

Simgp1917

半分ぐらいでしょうか、だいぶ明るくなりました。

Simgp1937

たまに雲がかかりますが、コレはコレでよしとしましょう(笑

Simgp1989

もう一息です・・・

Simgp2010

いかがでした?これでおしまいです。。。

私、実は皆既月食を見たのは初めてでした(汗

最初は子供も一緒に見ていたのですが、なかなか大きくならない月に飽きてさっさと家の中に入っていってしまいました(汗

が、上の子はなにやら絵日記を書いていたようです(笑

なお、次回の皆既月食は2010年12月21日だそうです。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2007/08/26

2007磐田市 ふくで夏まつり花火大会

昨夜、「2007磐田市 ふくで夏まつり花火大会」があった、ので当然のごとく写真を撮りました(笑

場所は例年とほぼ一緒の自宅脇特設会場(笑

なお、以下の写真はすべて300mmの望遠レンズ(三脚使用)を使っています。

Simgp1781_2

前回まであまり気にならなかった「電線」がかなり目立ちます(泣

Simgp1793

ちょっと遊んでみました、露光中にピントリングを動かしてみました。

コレはコンデジでは出来ない業です(笑

Simgp1805_3

尺玉?になると300mmではちょっと長すぎ?

まあ、迫力は十分なので良しとするか。。。

Simgp1834

スターマインは・・・ちょっと玉数が多すぎで何が何だか分からない(汗

それにしても「電線」が・・・

Simgp1835

”とり”の尺玉です、タイミングばっちりで決まりました、が、やっぱり「電線」が・・・(笑

今度は(来年?)は「電線」が邪魔にならない所までいって撮るぞ~!!

ちなみにこの特設会場にはビール・おつまみ等有った事は言うまでもない(爆笑

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/08/14

名古屋港水族館

恐竜大陸の続きです。

ポートメッセを出たのが3時ちょっと前、そこから水族館までは車で15分ほどか、程なく水族館”付近”に到着するも、近くの駐車場は満車、仕方なく臨時駐車場にまわり、シャトルバスにて水族館へ。。。

水族館に着くと、入り口でスタンプラリーをやっているとのこと、しかし、子供たちは気づかずサッサと入場(笑

入り口正面にはイルカの水槽があり、そこからすでに凄い人だかりが・・・(汗

その横にもイルカの水槽がありそちらは結構空いていたのでそちらに移動、しばしイルカ観賞。

Imgp1413

ストロボはOFFです、コレは想定内なのですが、やっぱりきついです(汗

Imgp1412

イルカ水槽の横を見るとスタンプラリーの「ポイント①」があり、その横でスタンプラリーの用紙を配っており、それを見つけた子供たちはスタンプラリーに参戦決定です、ヨカッタヨカッタ?

Imgp1430

奥に進むとメインプールがあり、ショーの終わったイルカとシャチがゆっくりと泳ぎ回っていて、そこでもしばし休憩観賞(笑

それにしても人が多い(汗、ペンギン水槽の前なんて↓

Imgp1459

これじゃあ子供たちはペンギン見えないよ~、と思いつつ進んでいくと一番奥は結構空いてました(笑

ペンギン水槽の一番端っこに陣取ってまたまたしばしのペンギン観賞(笑

Imgp1494_8

Imgp1528_3

暗いのでISO感度を最高の1600に設定するもかなり苦労する(汗

夢中になってペンギンの泳ぎ回る写真を撮っていたら70枚も撮ってしまった(爆

まあ、コレもデジタル(カメラ)の成せる業なんですけどね(笑

ペンギンの後は巨大スクリーンのシネマ館にて「ピカチュウの海底大冒険」と言うミニ映画?を途中からでも見ると言うことで15分中8分ぐらい見て(ピカチュウ強し!!)一通りの見学終了、とにかく人が多くて展示の半分も見てないかも・・・、こんな時期に行くもんじゃないですね(汗

と言うことで帰路につきました。

帰り道は来た道を反対に帰るだけです、伊勢湾岸道から東名にて途中夕食を取りながら渋滞もなく(渋滞表示は出ていた)順調に帰ることが出来ました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ナツヤスミ

Dscn1684 (笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/13

恐竜大陸

昨日行ってきたのは、名古屋ポートメッセで開催されている「恐竜大陸」でした(笑

朝7時半にM家(子供の友達の家)のお母さんと子供3人を乗せ、我が家の4人と計8人の大所帯で東名浜松インター~伊勢湾岸道 を経て名港中央インター(金城埠頭)まで、結構な渋滞に嵌りながらポートメッセ"付近"に着いたのが、11時過ぎ、途中休憩を挟んではいるが、実に4時間弱と、通常(非渋滞時)の倍近くの時間を要してしまった(汗

名湾中央インターから目的地のポートメッセまでは眼と鼻の先なのですが、インター料金所からすでに渋滞、「ポートメッセP」の列に並ぶもいつ付くことやら・・・

途中で私1人犠牲?になり、7人で歩いて会場に行くことに。。。

その後小一時間ほどかかってようやく駐車場に入ることができたのだが、その間に他7名(笑)は昼食を済ませ会場をうろついてで楽しんでいた(爆

私の昼飯は・・・買い置きの菓子一袋・・・(核爆

ちなみに、当日10時過ぎに東名下り線岡崎付近での大型バスの追突事故は駐車場待ちの車の中で聞き、現場を一時間ほど前に通ったばかりなので背筋の凍る思いがした(汗

Imgp1354

会場で合流、恐竜の"骨"を見て周り、ご自慢(笑)のデジイチで記念撮影・・・あっ、あれ・・・ストロボが光らない???、何度か設定をいじっては試し撮り、数回試したところでようやく光り一安心(笑

私のデジイチ、中級機ということもあり、設定などが結構いろいろできるんすが、裏返すと、写真の出来は設定次第?と言うところもあり、もう少し使い込む必要ありなのです(汗

と、撮り方ひとつでこんなに違う例です(笑

先ずは一番多いかな?ってのがコレ

Imgp1398

人物は綺麗に写ってるんですが、これじゃあ何撮りたいんだかわかりませんね。

で次はこんなの

Imgp1344

コレは最初にストロボが光らなかった写真です。

子供たちの顔はなんとか分かるのですが、これもちょっといただけませんね(汗

最後に成功例です。

Imgp1352

そう、こんな感じに撮れれば文句なしでしょう(笑

この会場はかなり薄暗く写真撮るのに苦労しましたが、最近のコンデジならばいろいろな撮影モードがあるので設定ひとつで苦労なしに綺麗な写真を撮れると思います(汗

そんな感じで2時間ほど楽しく見て周り、次に楽しみにしていた名古屋港水族館に移動ですが、長くなったのでまた後程(笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/08/12

名古屋港

名古屋港
今、名古屋の金城埠頭に来ています(^-^)
詳細は後程。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »