« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007/07/31

ネタが無い

土日と寝込んでいてネタが無いので前に撮った写真を一枚(汗

3285

PENTAX K10D+smcPENTAX 28 F2
シャッタースピード 1/750
絞り F2 だったかな?(汗
ISO 100

「ボケ」が綺麗でしょ!!(爆

完全に私が「ぼけ」てます(核爆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/07/29

風邪

ひいちゃいました(汗

金曜日から喉がいがらっぽくて、咳が出ていたのでこれはやばいぞ~って思っていたら昨日になって熱も出てきてしまいました。

今日もまだまだ尾を引いてます、昨日はなんとか寝ていられていたのですが、今日は体が痛くて寝ていられません。。。

とりあえず熱は下がった(薬で?)のですが、咳が止まりません(汗

あと半日、明日のために養生します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/07/22

アンプが・・・その後

修理に出していたAVアンプが直った?との連絡があり、昨日引取りに行ってきた。

修理内容はこうだ。

『電源トランス点検、電解コンデンサー点検、アンプ内部点検、異常はありません。

※シャーシ汚れは液漏れと思われますが内部からではありませんでした。

上部より液体がかかったもので相当前に起きたもの思われます、動作チェックOK・正常に使用できます。』

だそうだ(汗、確かに正常に動いてはいたのだが、上部より液体が?って、いくらなんでもラックに収まっているアンプの上から何かしらの液体がかかるなんてありえないこと。

一体その液体って何なんだろう、古い家だったらネズミのオシッコとか・・・(笑

まあ、これで使っても大丈夫とメーカーからお墨付きが出た事なので昨夜早速一本DVD鑑賞しました(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポテチ~

今日はポテトチップス買ってきました。

カ○ビーとかのじゃ無いですよ(笑

買ってきたのは↓

Imgp0979

三方原ポテトチップス

先日、新聞にこの広告が載っていて、どうしてもどうしても食べたくなっちゃったわけ(爆笑

地元じゃ三方原のじゃがいもは有名なのですが、その新じゃがを使ったポテトチップスなのだ。

味はうす塩味のみ、そう、じゃがいもの味を味わうポテトチップスと言うわけ。

実際に食べてみると、うす塩・・・それもかなりのうすさ(笑

最初は塩味のあまりのうすさにちょっとびっくり、だけどその分”いもの味”がしっかりしていて実においしい(笑

コレが、もう少しリーズナブルになってくれればお気に入りの一品に入れるのだが、いかんせんちょっとお高い(汗

あと、売っているお店も少ないのでそうそう買いにもいけないのだ。

まあコレは・・・ブログネタにぴったりだったりする(爆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/07/16

台風一過

台風4号が通り過ぎ(各地で被災された方には御見舞申し上げます)、一転いい天気になったので、カメラ片手にお散歩です。

狙うのはまたまた鳥さん(汗

3041

PENTAX K10D+smcPENTAX F*300 F4.5

シャッタースピード 1/750

絞り F6.7

ISO 400

本当は青空(雲少々)ぐらいをバックに撮りたかったのですが、なにぶん『鳥』なので言う事を聞いてはくれません、動物を撮るのって難しいです(汗

気を取り直して、レンズを換えて出直しです。

今度は私の持っているレンズの中で一番古いレンズ。

私がPENTAXが好きな理由に古いレンズも(制限付き)使えるという所です。

まあ、すでに何本かレンズを持っていて、そうそう買い替えられない、ってのもありますが。。。

で、そのレンズをつけて、またうちの近くをブラブラと・・・

3239

PENTAX K10D+smcPENTAX 28 F2

シャッタースピード 1/125

絞り F8

ISO 100

内蔵ストロボ使用

この写真にはトンボが一匹しか写っていませんが、木の陰(風よけ)にたくさんのトンボが集まっていました。台風が通り過ぎ青空が出たので、晴れた空(雲)と一緒に撮ってみました。

トンボはツバメ以上に動きがすばやく、また、距離が近いので撮るのが難しいです(汗

で、同じレンズで夕日にチャレンジ(笑

3349

PENTAX K10D+smcPENTAX 28 F2

シャッタースピード 1/125

絞り F11

ISO 100

自宅"脇"に沈む夕日を撮ってみました(笑

いまいち雲の感じが悪いです(汗、まあこれは自然相手なので何ともしがたいのですが、デジイチは画像を確認しながら露出を決める事が出来るので便利ですね(笑

ちなみにこのレンズ、高校のときにバイトして買ったんですが、バイトで買えるくらいなのであまり高くはありません、しかし、年月とともにこのレンズはなんと"プレミア"が付いていて今では買った値段の3~4倍の高値が付いているそうな(爆笑

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/07/10

アンプが・・・

先週末の事、仕事中に自宅から電話が掛かってきました。

その内容は・・・

我が家のリビングには、お気軽ホームシアターが組んであるのですが、その中核をなすAVアンプの裏(底)が濡れていて、錆が出ているといった事でした。

AVアンプは、テレビ台の中に置いてあり、普段、水などがかかるような所ではありません。

しかし、すぐ横には観葉植物が置いてあり、当然「水やり」をするわけで、もしかするとその水がかかったのかと頭をよぎるが、何せ電話なので具合がわかりません、とりあえず電源コードを抜いておくように指示をして帰宅後に確認するようにしました。

帰宅後、アンプに繋がっているコードをすべて引っこ抜き(汗)本体をひっくり返してみてみると・・・↓

2598

こりゃ、液漏れだ~、入院決定ですね。

と言うことで、土曜日にこれを買ったお店に持ち込みました。

お店の修理受付で事情を話すと、「液漏れは最近では滅多に無い」と、ひと言。

確かに最近乾電池ですら液漏れを見なくなりました、が、これはどう見ても液漏れですよね(汗

退院まで2~3週かかるとの事、それまでプロジェクターはお休みです。

幸い?見たいDVDなども無いので実害はさほどでもないのですが、先の『後ピン』といい、今回の『液漏れ』といい、ちょっと付いてません(泣

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ピントチェック2

昨日追記したピントチェック追検証(笑

Imgp0467

PENTAX K10D smc PENTAX A Zoom35-105mm F3.5

シャッタースピード 1/6

絞り F3.5

ISO 100

今度はマニュアルフォーカスレンズで撮ってみました。(フォーカスエイドってやつ)

さすがにジャスピンです(汗

ということは、キットレンズのsmc PENTAX-DA ズーム18-55㎜ F3.5-5.6 ALがボディーと合っていないということか。。。

調整に出せば直るようなのだが・・・そこまで価値があるレンズではないかな~って感じなので思案のしどころである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/08

ピントチェック

先日、蜘蛛の巣の試し撮りをしたら、どうも『後ピン』傾向があるみたいなのでちょっと検証してみました。

といっても、測定機みたいなものがある訳じゃないので、簡単に新聞紙を斜めに撮ってみました。

Imgp0117

写真中央の▼に○印をフォーカスポイントにした。

この写真を見る限り十分ピンとは来ているようである。

先ずはほっと一息(笑

そうすると、撮りたくなるのが人情ってもんですよね。

とりあえず『腕慣らし』ということで、家の周りで被写体を探すことに。。。

我が家の南には田んぼが広がります、そこにいました、『ダイサギ』?でしょうか。

Imgp0185_1

PENTAX K10D smcPENTAX F*300mmF4.5[IF]
シャッタースピード 1/500
絞り F4.5
ISO 100

う~ん、なんだかボケてる?、ブレか・・・

しかも遠い・・・(汗

まあ、この望遠レンズ、300mmなのだが、私の買ったカメラに取り付けると、焦点距離×1.5倍相当になるので、約450mm相当になるのだ。

通常、手持ちのシャッタースピードは、1/レンズの焦点距離と言われているので1/500と言うシャッタースピードはぎりぎりかな(汗

で、次のターゲットは・・・よりによって『ツバメ』でした(汗

Imgp0247_1

PENTAX K10D smcPENTAX F*300mmF4.5[IF]
シャッタースピード 1/750
絞り F4.5
ISO 100

コレも、う~ん、ですね(滝汗

さすがにまだツバメは敷居が高すぎました、小さい上にすばしっこいので、下手な鉄砲を数撃ったのですが玉砕です。

そこで目に付いたのが『スズメ』です。

Imgp0253_1

PENTAX K10D smcPENTAX F*300mmF4.5[IF]
シャッタースピード 1/750
絞り F8
ISO 100

これは結構来ていると思います。

もっとも、これは露出アンダーなものを明るさ補正しているんですけどね(爆

と、なかなか思うように撮れません、が、だんだん『カン』が戻ってきたかな?って感じです(笑

最後に、条件がよければと言うのを一枚。

Imgp0461_1

PENTAX K10D smcPENTAX F*300mmF4.5[IF]
シャッタースピード 1/90
絞り F4.5
ISO 100

コレは夕方少し暗くなってきた時の一枚です。

シャッタースピードがだいぶ遅いのですが、ほぼブレずに撮る事ができました。

まあ、『カラス』は大きいし、飛び方も結構ゆっくりなので撮りやすいんですけどね。。。

 

7/9追記

ピントチェックの新聞の写真、よくよくよくよく見ると・・・一行奥にピントが来ている。(汗

さて、どうした物か、レンズによっても差があるようなので、他のレンズでも検証しなくては。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/07/03

後ピン(汗

先日買ったカメラ、まだまだ理解していないのですが・・・(汗

今朝、試しに何枚か撮ってみました。

『画』ではなく、あくまでも試し撮りです。

2524_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨に濡れた蜘蛛の巣を撮ってみました。

画像をクリックするとフルサイズで表示します。(注:約1.7MBあります)

K10D+DA ズーム18-55㎜ F3.5-5.6 AL

シャッタースピード 1/60sec

絞り F11

ISO 100

内蔵ストロボ使用

はっきり言って、おもいっきりピンボケです(汗

ピントの山はだいぶ後ろにありますね~、これは完全に失敗作です(笑

けど、いいんです、試し撮りですから(滝汗

何枚か撮ったのですが、どれも似た傾向にあるので、もしかしたら・・・初期不良かも(泣

もう少し検証してみなくては何とも言えないのですが、精密機械なだけによく?ある話なのです。

まあ、蜘蛛にピントが来ていないのはさておき、ピントが来ている『巣』を見ると、さすがは一眼レフだと納得がいく『写り』をしています(笑

また、前後の『ボケ』もコンデジでは味わえない物があります(笑

もう、コレコレって感じですよ(爆笑

ピンボケ現象は要チェックですが、ようやく手にした『眼』ですから、『画』を作れるようにがんばります。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/07/01

買っちゃった(^-^)

買っちゃいました、前々から欲しかった「アレ」を。

欲しいと思いだして、かれこれ7ヶ月・・・ぐらいかな?

ず~っと我慢していたんですが、とうとう限界が来ました(汗

それは5月に行われた小学校の運動会のこと。

「アレ」を持ったお父さんがあちらこちらに・・・

私は・・・もっと「コンパクトなやつ」で奮闘しました、が、欲求不満が溜まるばかりです。

その「コンパクトなやつ」は私の意に沿った動きをしてくれません(汗

ダメ押しは、知り合いのお父さんがすぐ横で「アレ」を構えていたことでした(滝汗

それからと言うもの、その光景が脳裏に焼きついてしまいました(爆

 

あはは、私のことを知っている方ならもうお解かりですね(笑

そう、買ったのはコレ↓

Dscn1596

PENTAX K10Dレンズキット+バッテリーグリップ

それにSDメモリーカード2G×2

さてさて、今夜は200ページを越える使用説明書とにらめっこです(笑

| | コメント (8) | トラックバック (2)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »