« ストーブメインテナンス | トップページ | ストーブメインテナンス3 »

2007/06/16

ストーブメインテナンス2

今度は②の煙突掃除です。

まずは室内から。

+ドライバー1本でさくさくと外すことができます、が、何せ汚れるもんですから写真はあまり撮ってません(汗

なので・・・

160

室内30度曲がり部分です。

166

横引部分です。

去年の12月末から3ヶ月強ほど焚いてこのぐらい。

168_1

チヤプスと一緒に買っておいた煙突ブラシです。

169

ビニール(買い物)袋の底にポールが通るだけの穴を開け、煤が舞わないようにゴシゴシします。

っと、ここでデジカメのバッテリーが切れてしまいました(汗

なので、ここからは写真なしです(滝汗

ゴシゴシと2往復ほどで大体きれいになりました。

表に出て、煙突の室内部分も(これはビニール袋なし)ゴシゴシ、サクッときれいになり、これは楽勝?と思ったのが甘かった(泣

続いて外の煙突掃除に掛かったのですが・・・

ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、我が家の煙突は外でも30度曲がりが2つあります。

先の煙突ブラシに延長ポールを継ぎ足しながらブラシをどんどん押し込んでいきます。

1メートルほどで最初の曲がりがありますが、ここは問題ありません。

問題は2つ目の曲がり、そう、ここで引っかかるんです(汗

引くことはできるのですが、押してもなかなかブラシが入っていきません。

ここでちょっと休憩です、どうしたら良いか考えながら水分補給です。

今日は、入梅したと言うのに快晴なので汗だくです。

さて、ひと休みしたのですが、名案は浮かびません。

仕方が無いので、もう力技しかなさそうです(汗

もう、躊躇してる暇は無いのでガンガン押し込みます。

(^-^)

通りました、リズムよく押し込んだらなんとか通すことができました。

しかし、30度2つも曲がっていると、その後のストレートもなかなか骨が折れます。

結局、外煙突の掃除だけで、汗だく・くたくたです。。。

111

ここで気がつきました、携帯電話にもカメラがついていることを・・・(爆

これが煙突に付いていた煤です。

おおよそどんぶり3杯ほどでしょうか、結構出るもんです。

これで午前の部は終わりです。

後は、③の本体掃除を残すのみです、が、本体は「ストーブポリッシュ」を使おうと思っているので今から買出しに行ってきます。

結局、買い物入れると丸1日がかりになってしまいそうです(汗

|

« ストーブメインテナンス | トップページ | ストーブメインテナンス3 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ストーブメインテナンス2:

« ストーブメインテナンス | トップページ | ストーブメインテナンス3 »