今度は・・・
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
先日「わさびとカレー」の記事を書いたが、今回は変り種ラムネの第2弾です。
と言っても、前回ほどのインパクトはありません(汗
今回のラムネは↓
なので、"数"で勝負です(汗
新聞の折り込み広告に酒屋の広告が入っていたのですが、その中にあったのが写真の6種です。
「北海道のラムネ」「5/4はラムネの日」「こんなに種類がありました、北海道からの新着です。」とのキャッチコピーが載ってました。
右から、「クリオネラムネ」、知床の海洋深層水を使用。
2番目は、「赤いしげき」、天然ミネラルウォーターのいちご果汁入り。
3番目は、「ラベンダーラムネ」、爽やかなラベンダーの香り。
4番目は、「紫のひとみ」、支笏湖水系のミネラルウォーターを使ったさわやかラムネ。
5番目は、「メロンラムネ」、すきっと清涼なメロンの香味。
一番左が、「あさひやまどうぶつえんガラナラムネ」、あの旭日山動物園がデザインされたガラナドリンク。
と言っても、一気に6本も飲めないので小出しに1本ずつ・・・(汗
で、手始めに1番右の「クリオネラムネ」から飲んでみました。
前回の「わさびとカレー」はペットボトルでしたが、これはガラス瓶です(笑
ラベルの窓を覗くと"クリオネ"が泳いでます。
で、問題の味ですが・・・まあ、予想はしていましたが、ごく普通のラムネ味でした。。。
クリオネ味って訳無いですもんね(大汗
さて、次はどれ飲もうかな?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
土曜日、速報で?お伝えしましたが、まとめで。。。
以前、みのりんパパさんより、勝沼に在るぶどう園「信玉園」にてぶどうの木の採木があるから良かったら取りに来ないか、との誘いが。。。
当然OKであった・・・のだが、予定変更により都合がつかず、あえなく撃沈。
ところが先日、4月21日にもう1回採木を取りに行くからちゅうさんもどう?との誘いがありました。
答えはもちろんOK!!、今回の大?移動となった次第。
"前日"から綿密に予定を組み?、ルートと時間を決定。
と言ってもルート候補はほぼ1つのみ、選択の余地は無し(汗)、そこから時間が出てきただけだったりする。。。
当日は朝7時半に出発、東名高速から御殿場、東富士五湖道路を経て中央道に乗り、片道230キロ、勝沼まで休み休みで4時間ほどと、久しぶりのロングドライブである。
勝沼インターを降りてすぐにみのりんパパさんから電話が入る、が~っ、まだ勝沼どころか中央道にも乗っていない・・・とのこと、出掛けに、みのりんちゃんがグズッって出発が遅れたとのこと(笑
そこで、昼食を兼ねて、近くの「ぶどうの丘」と言う施設?(ホテルらしい)にて昼食&散策、ついでにお土産を買っていると、みのりんパパさんから「到着したよ」と電話が入り、いざ信玉園へ。。。
ぶどうの丘より信玉園が見えたので写真をパチリ(笑
写真中央の道に挟まれたところが信玉園です。
信玉園に着くと、すでにみのりんパパさんは玉切り台に向かいチェーンソーを振るっていました。
これは、みのりんパパさん力作の玉切り台です。
車を降り、挨拶を済ませ、さっそく長さを揃えてくれてある(感謝感激)採木を積み込みました。
車(イプサム)に載せた所の写真は撮り忘れたので・・・(汗
帰って翌日車から降ろしてみると結構な量が載ってました(笑
手前がぶどうで奥のが桃です。
みのりんパパさんは2㌧トラックで来ていたのですが、残りの木を積むとほぼ一杯、作業?は30分ほどだったか、陽気のせいもあり軽く汗ばむほど。
その後少々談笑し、うちの娘がサファリパークに寄りたいということで、名残惜しいのですが信玉園を後にする事に。。。
帰り道は、途中まで来た道を途中まで戻り、後はサファリパークの案内看板通りに。(カーナビなんて付いてないモン)
富士サファリパークには午後4時半ごろ到着したのですが、ナイトサファリが目的の為、入り口で1時間も待つ羽目に・・・(汗
***待つこと1時間***
前回乗れなかった念願の?動物バスに乗ることが出来、運転しないで、しかも、ガイド付きで、さらに、ライオンの○○○まで見ることが出来て大満足?なのであった(笑
ストロボを焚くと金網に反射して網ばかりが写ってしまい外が真っ暗になってしまうのでストロボ無しで撮ってます(汗
ライオンの・・・(爆
ヒョウです。
昼間はあまり動かない夜行性の動物がウロウロと歩き回っていました(笑
これはラッキーでした。
キリン10頭ほどが、バスの両脇をすり抜けていってくれました。
子供たちも大はしゃぎ(笑
ノンストロボのおかげで幻想的な写真が撮れました(^-^)
今回は「ステージ1」と言うライトアップしているコースを回るバスでしたが、ガイドが面白おかしくかなり楽しむ事が出来ました。
また今度機会があれば、「ステージ2」と言う真っ暗なコースを暗視スコープを使って回るバスがあるので、それに乗りたいな~、なんて思います。。。
ただ、この「ステージ2」は、夜8時~とかなり時間的に遅くなるので日帰りはかなりきつくなりますネ(汗
午後7時半にサファリパークを後にして、途中、牧の原サービスエリアで「わさびらむね」と「カレーラムネ」を仕入れ、約2時間で長い長~い1日が終わりましたとさ。。。
みのりんパパさん、信玉園の若旦那さん、どうもありがとうございました。
また機会があったら誘ってくださいませ。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
何を言うより、一目瞭然。
写真をご覧ください(笑
飲んでみました(汗
先ずは「わさびらむね おとな味」です。
見た目は・・・爽やかな緑色で"わさび"を連想させます。
匂いは・・・わさびを感じさせない普通のラムネですね~。
で、問題の味ですが・・・さっぱりした甘み控えめのラムネでした(汗
わさびはどこへ行っちゃったのかって感じです、まあ、おとなと言えばおとなかな?
そして「カレーラムネ」です。
インド人もビックリするのか、わさびが期待はずれだっただけに、期待は高まります(笑
見た目は・・・シャンパンみたいですが、もっと色が濃い目。
匂いは・・・んっ、カレーです!!
味ですが・・・カレーです(笑)、甘口カレー?いや、ちょっと違うかな~(爆笑
強いて言うならスパイシーなジンジャーエールって感じか。。。
私はカレーラムネの方が好きです。
皆さん、飲む機会があったらいちどお試しあれ(核爆
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
薪をリアハッチいっぱいにもらって、みのりんパパさんと別れて、一路帰路に着いたのですが、ちょっと寄り道です(^‐^;
写真の通りだけど「富士サファリハ゜ーク」に来ています。
ナイトサファリで動物バスに乗る予定で、今ゲートの前でナイトサファリの受付待ち。。。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
だけど、みのりんパパさんはまだ来ていません(汗
先ほど電話があり、まだ一時間半位かかるとか。
どうせお昼ご飯食べなきゃなんないし。。。
そこで近くにあるワインの丘なる所にやってきました。
今からお昼ご飯食べてその後散策予定です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
いや、ホント久しぶりにマジ焚き出来ました(笑
トップグリドルで300度超。
実はこの温度計300度以上がなかなか上がらない(壊れてる?)んです(汗
そこをさらに頑張ると写真のように上がってくんですけど、感覚的には350度超って感じ(焚き汗
あはは、トップグリドルがシミだらけなのはご愛嬌(滝汗
それともう1つ。
我が家の薪ストーブは VCアンコール エバーバーン、何を今更って?
よくエバーバーンは炎が楽しめない、と、あちこちの掲示板で見かけるんですが、そんな事は無いんですよ~(笑
ご覧の通り巡航運転でも十分炎は楽しめます。
ただ、十分に炉が暖まっていないと炎は見えないんですけどね(汗
と言うことで今夜は心も体もポッカポカなのです(爆笑
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
なな なんと、pochiさんがわざわざ我が家まで足を伸ばしてくれました。
今日は大阪まで帰らずに、岡崎のお兄さんの所に泊まるようにしたとの事。
嬉しいじゃあ~りませんか(笑
と言っても時間があまり無く、かけあしで「ちゅうのいえ」見学をしてもらいました(汗
色々お話はしたかったのですが、なにぶん私は無口?なものでpochiさん一人に喋らせちゃったかな?ごめんなさい。
時間もあっという間にに過ぎてしまいましたが楽しいひと時をありがとうございました。
どっちがpochiさんか・・・わかりますよね(笑
ヒント 私はメタボリック体型(汗
あはは~、我が家にパサート、似合ってるでしょ!!(爆笑
今度は静岡組やタイタンさんを交えて会えるといいんですけどね~(笑
また会える日を楽しみにしています(笑
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
予定通りpochiさんと逢う事が出来ました。
が、ここでは私は異人種、中には入る事が出来ないですね(汗
そのかわり、うちの子供はkozou君に遊んでもらって超ご機嫌(笑
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いま、浜名湖ガーデンパークに来ています。
まだ、太巻きさんとは逢っていません。
いまは「こども広場」で子供と遊んでます、このあと太巻きさんに逢いにいきま〜す(⌒〜⌒)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
あれから1年、早いもんです。
甘えん坊の次女、最初はちゃんと学校から帰ってこられるか(行きは集団登校)心配だったけど、気が付けばもう2年生。
身長もグンと伸びて、聞けば4年生の平均身長ほどとか・・・(でかっ
今日は午前中に入学式、そして午後から始業式。
新学期に間に合いそうもなかった桜がここの所の冷え込みでギリギリその姿を留めていてくれた。
とは言っても、桜の木全体では、もう葉っぱの方が目立つほど。
写真でも、花びらがない額だけになった花がかなりある。
桜、出来れば今度の土曜日まで花が残っていて欲しい、そうすれば、ちょうど浜名湖ガーデンパークに行くので花見と洒落込むのに・・・
まあ、花は桜(ソメイヨシノ)だけじゃないか(笑
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント