こんな夜は
今日は日中からぽかぽか陽気。
夜になってもさほど冷え込まず、今も外の温度は9.4度もある(汗
これではせっかくの薪ストーブも焚くわけにはいかない。
もしも焚こうものなら家族からはブーイングの嵐なのだ(泣
そこで、苦肉の策がこれ↓
そう、扉を開いてオープン暖炉と洒落こんだのだ(笑
これなら炉自体さほど熱くもならないので今日みたいな"寒くも無い日"でも炎を楽しむ事が出来るのだ(笑
ただ、気を付けなければいけないのが"火の粉"だ。
このストーブ自体は、オプションで「ファイヤースクリーン」があり、火の粉の飛び散りを防いでくれるが、当然?そんな物あるわけも無いので火事には要注意って事なのだ(汗
これで今日も十二分に炎を楽しんだので気持ちよく寝ることが出来そうだ!!
では皆さん、おやすみなさい(笑
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まいど~ちゅうさん(^^)
やってますね~(笑)
暑くても焚きたくなっちゃうその気持ち、わかるな~(笑)けど、オープンで焚いちゃうなんて、相当ストーバー魂が身に染み付いてきましたネ~~(笑)
しかし、このオープンで焚けるなんてちょっと羨ましい。我が家の今年の薪は針葉樹(泣)だから炉内でばバンバン爆ぜて、ガラスに火の粉がパンパン当たってるもの。。。こんな状態なのでドアを開けるときまで気をつけてます~(T_T)
もしこんな風にオープンできるなら、五徳を入れて何か作りたくなっちゃいますね~♪もうすぐ春。ストーブシーズンももうちょっとですwww
投稿: タイタン@会社 | 2007/03/01 19:47
タイタンさん、まいど(^-^)ノ
なはは、ついつい炎が恋しくてやっちゃいました(汗
とはいっても、結局無暖房な訳じゃなくファンヒーターは使ってるわけで、その代わりに家族が寝静まってからの密かな楽しみってやつです(笑
この日焚いたのはほんの少しだけだったんですけど、メインは針葉樹だったんでパチパチ爆ぜまくりでしたよ(汗
まあ、ず~と炎眺めてたんで、爆ぜたときには炉台を飛び越えて散った火の粉の世話で結構忙しかったですけどね(笑
ちなみに五徳入れて何か作るような時間じゃないので、炎眺めながらチビチビやってました(笑
投稿: ちゅう | 2007/03/01 23:32
お久しぶりで~す。
やっと、風邪&ケガが癒えて本格始動となりました!!
我が家は毎日、毎年バンバン火の粉なんで・・・床はコゲだらけ、ハースラグは毎年買い替え。とうとうロールカーテンまで穴開きました(泣)。
でも、まぁそんな処も楽しいんですが。
こちらでのご報告もなんですが・・・
勝沼薪引取りなんですが、3月31日に決定いたしました。どうしても嫁の都合が付かないので、オイラ一人で、雨が降っても行きます。日帰りなので恐らく11時ごろから2時くらいしかいないと思いますが・・・いかがでしょうか??
投稿: みのりんパパ | 2007/03/03 21:07
みのりんパパさん、まいど(^-^)ノ
そういえばみのりんパパさんの所は常にオープンでしたね(笑
あの直火の暖かさもいいもんですよね!!
>とうとうロールカーテンまで穴開きました(泣)。
火事には気をつけくださいね(笑
>勝沼薪引取りなんですが、3月31日に決定いたしました。
3月末は親会社の棚卸が・・・(滝汗
さすがにこれは、他の日って訳にはいかないので諦めるしかなさそうです(泣
いっそのこと、5月に"足尾"まで足伸ばそうか・・・(爆
投稿: ちゅう | 2007/03/05 08:24
ありゃりゃ、31日残念です(泣)。
でわ、”いつか”の時の為にとって置きます。
本気でGWに足尾なら、その帰りにでもお寄りください。
お渡しします(笑)。
投稿: みのりんパパ | 2007/03/07 21:53
みのりんパパさん、まいど(^-^)ノ
そうなんですよ~、時間的には10分もあれば終わっちゃうんですけどね(汗
>でわ、”いつか”の時の為にとって置きます。
あはは、おねがいします(笑
う~ん、足尾か~(遠い目)(爆笑
投稿: ちゅう | 2007/03/09 08:21
わははは。
天下の大権現様も箱根を越えるのはおっくうだったらしいですからね(笑)。遠いですよねぇ。
オイラも圏央道開通で箱根は簡単に越えられますが、富士山が心理的ポイントになりました(笑)。
高速代とガソリンがもっと安くなれば、ちょっとは近くなるんですがねぇ・・・(笑)。
投稿: みのりんパパ | 2007/03/10 05:26
みのりんパパさん、まいど(^-^)ノ
そうそう、箱根の山越えはなかなか出来ないっす(汗
さらにそのあと東京越えるなんて想像すら不可能かも(笑
うちの車はナビなんて付いてないんで・・・
投稿: ちゅう | 2007/03/11 08:26