« とりあえず焼き芋 | トップページ | 玉切り »

2007/01/11

煙突改修

昨年末についた我が家の薪ストーブですが、ちょっと問題が発覚。

煙突からの放射熱が、予想をオーバーして壁がかなり熱くなってしまいます。

トロトロ焚いているときは良いのですが、ちょっとマジ焚きしようとすると、かなりやばい感じ(汗

Dscn1213_1

施工の時点で曲がった煙突にヒートシールドの施工が難しく、様子をみる事になっていたのですがやっぱり駄目で、結局煙突の形状を変えることに。。。

Dscn1248

煙突をまっすぐ立ち上げ、30°一箇所減らしてそのままエルボに。

ストレート部分にヒートシールドで一件落着。

昨夜かなり勢いよく焚いてみましたが、壁もさほど熱くならず、また、30°が1つ減ったため、煙突の引きもよくなった様な気がします。

|

« とりあえず焼き芋 | トップページ | 玉切り »

コメント

 まいど~ちゅうさん(^^)
 煙突からの放熱かー。うちと違って
ちゅうさんの煙突の方が位置が壁に近そうですね。
あとは、ストーブの種類の差かな~(^^;ウチのは
さほど煙突からは放熱しません(^^;;;

 うちのストーブは前面からの放熱が7割を超えてるのではと思えるほど、側面・背面・topからは熱を感じません、、。なので、TOPでの料理ができな~~い(TT)ソープストーンのある小さなオーブンスペースだけだものな~、、やっぱりアンコールが欲しいよ~♪

 けど、煙突からの放熱か~。
 勉強になりました♪
 設計段階で、その辺も注意しないといけませんネ。我が家のストーブで考えてちゃ危ないところだ(^^;

 でも、無事直ってよかったよかった♪
 まだまだシーズンは続くので、安心して焚きたいものです(^^)けれど、あとは薪の確保ですネ♪頑張ろう~♪

投稿: タイタン@会社 | 2007/01/11 20:04

タイタンさん、まいど(^-^)ノ

うちの煙突は、壁から35cm(煙突芯)ですよ。

早く炉を暖めようと、一気に焚くとやばい感じでした。
その分、熱が煙突から逃げてるんですよね(汗
今は出来るだけゆっくり炊き上げるようにしています。

ストーブ料理にはやっぱりVCですかね~(笑
温度上げれば、ストーブトップで餅も焼けますよ(笑
今度、「炊飯」(炉内)にもチャレンジしようと思ってます(汗

正月休み明けから薪探ししようと思っていたら、本業が忙しくって、なかなか薪どころじゃありませ~ん(泣

投稿: ちゅう | 2007/01/12 13:36

わざわざなんでかな~と思っていました。
とても自然な感じになりましたね。

投稿: Harry | 2007/01/12 21:47

Harryさん、まいど(^-^)ノ

はい、すっきりしました(笑
また、引きが良くなったせいか、ガラスの曇りも減りました(笑

投稿: ちゅう | 2007/01/13 07:42

ダイアナクラブにご入会おめでとうございます。爆

おかげさまで、ページもアップしました。
http://www.geocities.jp/noisettelover/house/shlife/dianaclub/chu/chu.html

あとは、薪臓病にしっかり蝕まれてください。笑

投稿: Harry | 2007/01/15 01:24

Harryさん、まいど(^-^)ノ

おかげで、毎日暖かい日々をおくっています。
最近では、室温が25度でも寒いと感じてしまうほど、薪臓病に蝕まれています(笑
しかし、まだ1ヵ月も経たないというのに用意してあった薪(廃材)は半分を残すのみとなってしまいました(汗
廃パレットもらってこなくっちゃ(爆

投稿: ちゅう | 2007/01/15 13:04

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 煙突改修:

« とりあえず焼き芋 | トップページ | 玉切り »