« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007/01/28

薪臓病悪化

いっ、いっけな~い(笑

薪臓病がまた悪化してしまったのだ~(笑

つっ、ついにチェーンソーを買ってしまったのだ~(汗

買ったのは↓

989

共立 CSE3201ってモデル。

排気量 32cc

バーサイズ 30cm

重量 3.6kg

まあ、入門機ってことで控えめなスペックなのだ(汗

買ったお店は、お隣の浜松市二俣町にある「山福」と言うお店。

この二俣町というのは、浜松市と合併する前は、天竜市と言う所、そう、天竜杉で有名な土地柄なのだ。

そこにあるお店なら、大丈夫かな?と思い、ネットで調べて行ってきたのだ。

(ホントはハスクバーナの販売店とHPに載っていたからなのだが・・・)

で、そのお店で「入門用」「薪作り用」と言うと、それだったらと言う"お勧め"を買ったのだ(笑

ハスクは・・・やっぱり高値の花? いや、素人には扱いにくそうなのでやめといたのだ。。。

さすがに林業の町にあるお店だけあって、ただ物を売るのでなく、ちゃんと試運転で調子を見てから売ってくれるなど、近くのホームセンターでなく、わざわざ車を走らせただけの甲斐はあったと思うのだ。

これで、いつ丸太が手に入っても大丈夫なのだ!!

と言うことで?、いつでも薪になる木を受け付けていますのでヨロシク(^-^)ノ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/01/22

斧買った&初薪割り

昨日、斧を買ってきました。

買ったのは↓

1385

1388_1

チェーンソーで有名な「ハスクバーナ」製、クサビ打込用薪割り斧

1386

本皮製の鞘がついていて、それにもハスクの刻印がはいっています。

で、斧があって、そこに玉切りしてある丸太があれば、当然のように薪割ですね(笑

と言うことで、昨日は午後から薪割りタイムです。

1390

とりあえず玉切りした中で1番太いやつを薪割り台にしましたが、もう少し太いのが欲しいですね。

この丸太、「楠」なんですが、私が良く行くサイトにこんながあり、そこには楠は割り易さが「難」と出ています(汗

1391

実際割ってみるとこんな感じです(汗

直径15センチ以下クラスは、まあまあ割れてくれるのですが、それ以上になると何度斧を振り下ろしたことか。。。

1394

結局、節がある太い物が3本ほど割れずに残ってしまいましたが、2時間ほどで写真の通りです(笑

残ったやつは我が家特製?の150㌧薪割り機でやっつける事にしますかね(笑

いや、それにしても薪割って・・・ハマりますね!!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/01/20

玉切り

先月、間伐材をもらってきたことは書いたが、今日ようやく重い腰を上げて玉切りした。

Dscn1027

もらってきて、1ヶ月以上も放置してあった丸太。

なぜ一ヶ月も放置したのか・・・それは(汗

実は、この丸太をもらって来て、トラックの荷台から丸太を下ろそうとしたときに、手がすべり丸太が足の上に(泣

左足の親指と人差し指の2本を骨折してしまいました(汗

と言うことで、お正月はゆっくりと過ごす事が出来たんですけどね(笑

先週までは骨折した指が固定されていたのでやる気になれなかったのです、ハイ。

ようやく今週、固定が取れてスッキリしたので、いざ玉切りって感じです。

で、玉切りに使ったのがこれ↓

_378_1

これ、実はバーの長さが10センチしかないんですが、丸太を回しながら切る事で20センチ超の丸太もなんとか切る事ができました。

Dscn1259

切り終えた玉切り丸太です。

こうやって見ると、結構少ないですね(汗

もっともっと薪集めしなきゃ!!

さあ、次は薪割りか。。。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007/01/11

煙突改修

昨年末についた我が家の薪ストーブですが、ちょっと問題が発覚。

煙突からの放射熱が、予想をオーバーして壁がかなり熱くなってしまいます。

トロトロ焚いているときは良いのですが、ちょっとマジ焚きしようとすると、かなりやばい感じ(汗

Dscn1213_1

施工の時点で曲がった煙突にヒートシールドの施工が難しく、様子をみる事になっていたのですがやっぱり駄目で、結局煙突の形状を変えることに。。。

Dscn1248

煙突をまっすぐ立ち上げ、30°一箇所減らしてそのままエルボに。

ストレート部分にヒートシールドで一件落着。

昨夜かなり勢いよく焚いてみましたが、壁もさほど熱くならず、また、30°が1つ減ったため、煙突の引きもよくなった様な気がします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/01/05

とりあえず焼き芋

今日の3時のおやつは焼き芋(笑

と言っても、焼き上がりは4時過ぎでしたが・・・(汗

やっぱり薪ストーブがあると、やってみたくなるのが焼き芋。

午前中に買い物出たときに買って来ましたサツマイモ。

3時のおやつに、と思っていたら睡魔が襲ってきて気がついたら3時ちょっと前(汗

ストーブのオキもだいぶ弱くなっていたので、寒くも無いのに薪を追加、早くオキが出来るようにエアー全開(汗

おかげで次女から暑いとブーイング(笑

追加した薪も落ち着いたところで、サツマイモを濡れ新聞とアルミホイルで包んで炉内に投入!!

Dscn1226

待つこと約50分、ホクホクで甘~い焼き芋の出来上がり(笑

Dscn1230 

焼き芋と新聞紙は切っても切れないのだ。。。

私はちょっと苦手な焼き芋ですが、初物ということで食べる事に。

とても甘くて美味しかったんですが、今ちょっと「むねやけ」ぎみだったりします(汗

| | コメント (8)

2007/01/01

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします(^-^)ノ

皆さんはどんなお正月をおくっていられるのでしょう?

我が家では早速、薪ストーブを使って「お雑煮」を作って、おいしくいただきました。

気のせいでしょうか、ストーブで作ったお雑煮は、よりおいしく感じたのは。。。

Dscn1219

なんだか今年は、薪・薪・薪の年になりそうです(汗

Dscn1213

今年一年、皆様が良い年になりますように。

| | コメント (12) | トラックバック (1)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »