柴刈りに
今朝から、柴刈りに行ってきました。
行き先は豊橋で、車で1時間ほどの所。
今回は家族4人で行ったので、トラック(3㌧車で3人乗り)と軽自動車と言う変則技(汗
我が家からは最初国道150号バイパスを西に行き、途中裏道を経て浜名バイパスで一路目的地である豊橋総合動植物公園、通称のんほいパークへ。。。
実は先日ネットで検索中に偶然のんほいパークで間伐材の配布と言う記事を見つけて、すぐに予約して今日行ってきたというわけ。
のんほいパークに着くと、係りの車の先導で間伐材のある「現場」へ。
ただ、現場はさほど広くはなく、しかも、かなりぬかるんでいる(汗
はまりそうである・・・、ってか、やっぱりはまった(汗
先に来ていた方が牽引してくれて事なきを得たのだ (アリガトウ
そして、問題の間伐材の様子は・・・↓
"宝の山"を前に途方にくれている所(笑
樹種は・・・わからん(汗)、わかるのは、杉と松のみ
HPによると、「カシ、クヌギ、センダン、クスなど」とあるが、半分以上?は杉や松である。
気を取り直して、、、第一声「チェーンソーが欲しい・・・」
すでに何組かが間伐材をとりに来ていたが、皆チェーンソー持参だった(汗
仕方がないので体力を使う事に・・・(笑
一時間ほど格闘の末トラックの荷台には↓
ただ、情報が少し古かった為、程よい木はあまりなく、節があったり二股の物があったり・・・
チェーンソーが有ったならもっともらって来れたかも知れないがのだが、今日はこれで限界であった。
| 固定リンク
« 薪・斧・棚 | トップページ | ストーブ工事着々と »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あー、だいぶ薪臓病の症状が進んで来ています。
自覚症状はありますか?
チェーンソーにもまた一歩近づいてしまいましたね。
お気の毒に。。。
アーメン、ちーん。
投稿: Harry | 2006/12/17 07:26
おぉ~(^^;凄い量の伐木でしたネ~
なかなか大変だったでしょうー。
こんなときはチェンソーがあれば
もっと楽に収穫できるのですよ(笑)私のように
電動チェンソーしか持ってない人は、持ってる人と
いっしょに行くか、借りてかなきゃならないので
やっぱり『ほしい~♪』ってなってしまいます(笑)
ちゅうさんと同じで、持てそうな伐木だけ
回収するしかないものねー。せっかく行って
少ないと残念だものねー。
一緒に買っちゃおうか♪チェンソー(笑)
買うのはお金があればOKだけど、やっぱり
使うには一度講習を受けたほうがいいものね。
来年は。。来年こそは! ・・・買いたい・・
投稿: タイタン@会社 | 2006/12/17 16:42
Harryさん、まいど(^-^)ノ
薪臓病?自覚症状?はて、いったい何の事かわかりませ~ん(笑
チェーンソー?あれは一家に一台って決まってませんでした?(爆
投稿: ちゅう | 2006/12/17 17:48
タイタンさん、まいど(^-^)ノ
確かに伐木は沢山ありましたが、実際使えそうな「広葉樹」は限られていました(汗
ああ言う所行くとチェーンソーは絶対ですね~
とりあえずトラックだったからあれだけ持って帰られたけど、乗用車じゃそんなわけには行かないですもんね(汗
チェーンソー・・・とりあえずは様子見って所です(滝汗
投稿: ちゅう | 2006/12/17 18:00
ちゅうさんまいど(笑)
薪臓病、なるなる。
ストーブたき始めて2日しか経っていませんが、薪の消費量が心配で薪をたきながら、もう片方で割っているという毎日。もう逃れられないと覚悟を決めました。
ちなみにチェーンソーは一家に一台だと僕も思います。
投稿: べき | 2006/12/18 23:19
べきさん、まいど(^-^)ノ
薪の消費量、気になりますよね!!
でも、薪を買うお金は無いのでチマチマ薪集めにいそしみます(笑
チェーンソーは薪集めのほかにも防災?救助?の為にも持っていたほうがいいんですよね~(汗
投稿: ちゅう | 2006/12/18 23:37