« クリスマスツリー | トップページ | Ver UP »

2006/12/07

再び点検口

先週の土曜日(12月02日)、またまた天井点検口を付けたのだ。

今度は寝室WICの天井。

実は以前付けた点検口は子供部屋の上にある換気装置の点検掃除用なのだが、今回付けたのは、寝室の天井裏の確認用(将来物置にしたい)の為。

普通点検口は1つあれば十分だと思うが、我が家の場合、子供場部屋の天井裏とはホール(吹き抜け)を挟んでいるため繋がっていないのだ(汗

で、やっちゃった写真群です。

_1206

まずはスタッドセンサーでスタッドの位置確認です。

_1210

スタッドセンサーよりも微妙な位置確認が必用なのでこんなのも使いました。

_1211

取り付け位置にマスキングテープを貼りました。

鉛筆等で書いてもいいのですが、この方がわかりやすくて作業が楽です。

_1216_1

スタートホール用に丸ノコを使います。

変な顔が写っているのでモザイクかけましたが、これでも変な顔はわかりますね(汗

_1218

これで後戻りは出来ません(汗

_1223

ついに大穴が開きました。

_1226

天井裏(小屋裏)です。

見ての通り我が家の小屋裏は断熱内なのです。

垂れ下がったホースは24時間換気のダクト。

_1231

切り取られた根太が見えます(汗

この後ちゃんと補強を入れ、点検口を取り付けます。

_1245

あともう一息です。

_1247

点検口が浮かないようにしっかり押えて固定します。

_1234 

切り取った天井を点検口のふたに収まるようにカットしてはめ込みます。

_1250

最後にふたを取り付けて勘合具合を確かめて出来上がり。

途中写真を撮りながらの作業で2時間ほどで終了!!

すでに1回経験済みのため、スムーズに作業する事が出来ました。

|

« クリスマスツリー | トップページ | Ver UP »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再び点検口:

« クリスマスツリー | トップページ | Ver UP »