« 40 | トップページ | かきフライ »

2006/11/29

薪作りアイテム

薪ストーブ導入は決まっているのだが、肝心の薪は・・・

我が家の薪のメインは廃材(ぼろパレット等)なのだが、これがどうして結構手ごわい相手なのだ。

こんな事書くと、薪割りはもっと大変だ、なんて言われそうですが・・・

バールとハンマーで大体はばらせるのだが、そのままでは大きすぎて(長い)当然ストーブには入らない。

丸ノコがあるのでそれで適当な長さに切っていたのだが、いちいち拾い上げては押えて切らなければいけないので、結構な手間なのである。

チェーンソーという手もあるが、結局は丸ノコと大差ない。

そこで目を付けたのがこれ↓

_378

BLACK&DECKER 枝切りチェーンソー LP1000

http://www.blackanddecker-japan.com/catalog/power/lp1000.html

これだと地面にある枝(うちの場合パレット)を拾い上げなくても挟んでそのままスイッチを入れるだけで簡単に切れてしまう。

押える必要も無く、ガードがついているのでかなり安全なのだ。

かがんで木を拾い上げる必用がないぶん、快適に薪を作る事が出来るのだ(腰痛もち)(笑

|

« 40 | トップページ | かきフライ »

コメント

へぇ~、いいものがあるのですね~(^^)

今私も必死こいて枝を伐ってる最中なので、腰が
痛い痛い~(^^;
さっそくこのWEBを覗いてみようとします(笑)

メインの薪がパレットですね。なかなか
大変だと思うけど、多分始めちゃえばどんどん
情報も入ってきますよ(^^)/

はやくストーブ入ると良いですね~(^^)

投稿: タイタン@会社 | 2006/11/30 09:52

タイタンさん、まいど(^-^)ノ

ホームセンターで実演していたのを見て、これだ~って感じで買っちゃいました。

工場で出る、ぼろパレット等の処分にお金払ってたんでその処分代浮かす目的"も"あるんです(汗

投稿: ちゅう | 2006/11/30 13:04

 なるほど~(^^)
 処分費が浮かせられるのなら最高ですね♪
 
 パレットは杉か松材だと思うけど、
これって、あっと言う間に燃え尽きちゃうんだよネ、、。
 だから薪を焼べる間隔が短いのが難(^^;
 でもしっかり暖まるからネ♪その点は心配ないと
思うよ~~(^^)/

 でも、やっぱり堅木が欲しくなっちゃうな~(^^;
 私は建材4割、堅木6割で焚いてます。
 
 こんな風に焚く材料を替えたりするのも
楽しみの一つなのです(^^)

投稿: タイタン@会社 | 2006/11/30 19:54

ダイアナクラブの原稿貰えるんでしょうね。(脅)

投稿: Harry | 2006/11/30 21:42

タイタンさん、まいど(^-^)ノ

実は、簡単に書くためにひとまとめで「パレット」って書いてますが、半分以上はラワン(赤)なんです。
外材なんで塩分がちょっと心配ではあるんですが、一応雨にさらして塩抜きはしてありますが・・・(^-^;
それに、パレットも杉や松ばかりじゃないんですよ。
樹種は分かりませんが、かなり硬く、重い物もたくさんあります。。。

投稿: ちゅう | 2006/11/30 23:05

Harryさん、まいど(^-^)ノ

そうですね~、宿題は苦手なんですが、脅されちゃあ仕方ないか・・・(笑

投稿: ちゅう | 2006/11/30 23:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 薪作りアイテム:

« 40 | トップページ | かきフライ »