燃費
こうもガソリン(軽油)の値段が上がっては・・・
そこで省燃費グッズを試してみた。
試したのはうちのトラック(ディーゼル)、燃費は大体5.7㎞/Lほどである。
なぜトラックで?
うち?の中で一番走行距離が多いから。
それに、一番フリクションロスが大きそうだし・・・
で、使った省燃費グッズはこれ↓
ホームセンターで3980円なり。
はっきり言って、こういったものはあまり信用しないほうなのだが、まあ背に腹は変えられない、と言うか、藁をもつかむ思い、と言うか・・・
使い方はいたって簡単、エンジンオイルに混ぜるだけ(笑
早速走ってみると、ん?、エンジンが軽くなった?って感じ。
ついつい高回転まで引っ張りたくなる(汗
いかんいかん、省燃費のために入れたのに・・・
まあ、その感覚はスグに慣れてしまったのだが(滝汗
その後、1.5週間ほどで初給油、燃費は6.5㎞/Lほどにあがった。
0.8㎞/LのUPである。
率にすると12パーセントほどか。
ニンマリである。
燃費の向上+エンジンフィールもよくなったのだから、とりあえずは言うことなしである。
さらに2回ほど給油をしたのだが、2回目も6.5㎞/Lと変わらずこんなものかと思っていたのだが、3回目はナント7.1㎞/Lまで伸びたのだ。
実に1.4㎞/L・20パーセントUPにもなる。(ホントカヨ
エンジンフィールにも慣れて、エコ運転ができたからかも知れないが、もう少し統計を取ってみようと思います。
ちなみに、この結果はあくまでうちのトラックに限ったことなので、どの車にも効果があるわけではないと思います。
なぜなら、同じものをわが愛車?イプサムにも入れたのですが・・・
確かにエンジンは軽くなったように感じるのだが、その分、余計にアクセル踏んじゃうので?、燃費はそう変わらず?である(汗汗汗
どうやら、この自分の性格を変えるのが1番の省燃費につながっているようだ(核爆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あはは~まいど、ちゅうさん(^^)
省エネオイル入れておいて、バンバン走っちゃいかんでしょう~(笑)
しかし、ここのところ、ほんとガソリンが高いですね~。近所のスタンドで何円引きのサービスデイなんてやると、遠方からもどんどん集まってきちゃって、交通渋滞作っちゃうほどです。それほど高くなってきてますよね~。けど、遠方から来たんじゃ、その分ガソリン使っちゃうのでは?なんて心配したりもしてます。
我が家もこの盆休み、キャンプへ行く予定にしてますが、どうやら電車で行くかもしれません。まぁ、ガソリンの高騰も一つの理由ですが、本音はビール飲みながら遊びに行きたいだけだったりして(笑)
最近、やっとビールが美味くなってきましたね~(笑)ついつい飲み過ぎちゃいます(ゲップ)もう、プールには入れません(T_T)
投稿: タイタン@会社 | 2006/08/06 10:13
タイタンさん、まいど~(^-^)ノ
>もう、プールには入れません(T_T)
今からでも間に合います!!
ぜひとも盆休みのキャンプは禁酒キャンプと言う事で。。。(爆
現在、ヨッパッライのちゅうより・・・
投稿: ちゅう | 2006/08/06 20:51
車関係まるでだめお(分かる?)なので、こういったレポートは助かります。おおよそ給油3回で1500円のお得、ということでヨロシイか?
ウチのバン(ディーゼル)に使おっかなぁ・・・。ブースター使う時以外でボンネットを開けたことないけど。
投稿: うが | 2006/08/07 13:40
うがさん、ども(^-^)ノ
まるでだめお?、うんうん、わかるわかる(汗
>給油3回で1500円のお得、ということでヨロシイか?
う~ん、これはやってみないと何とも言えましぇ~ん。
たまたま、うちのトラックとは相性が良かっただけかもしれないし、1万キロもつって書いてあるけど、実際は?だし・・・
実際、1万キロもてばかなりのお得にはなるんですがね。。。
あくまでも「自己責任」ちゅうやつです(爆
投稿: ちゅう | 2006/08/07 16:56
今日ガソリン入れたら5.5km/Lでした。
距離乗らないのでそれほど堪えないのですが、払うとき金額見てビックリしますね。
燃費を良くする一番は運転の仕方みたいですね。こんなメーター知ってます?エコ表示を維持するように運転すると無駄なアクセルを踏まなくなって燃費よくなるんですね。
このメーターが目の前にあると自然にそうなるみたいです。
http://e-drive.org/product/flame-product.html
投稿: pochi | 2006/08/07 22:29
pochiさん、ど~も~(^-^)ノ
乗り方1つで燃費って変わりますよね。
3回目の給油で燃費が伸びていたのもこの辺りにあるとは思っています。
でもまあ、燃費が伸びたことは伸びたわけで、これを元にエコ運転できれば良いんじゃないでしょうか。
添加剤の効力+エコ意識の向上ってところでしょうか。
投稿: ちゅう | 2006/08/08 08:18