« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006/04/30

チャレンジランキング大会

今日、チャレンジランキング大会に行ってきた。

私の住む地域で毎年、子ども会主催で行われているもので、今年で三回目?四回目?ぐらいの参加である。

今年の競技は、「豆つまみ 皿うつし」「1分間 空き缶タワー」「ピンポン吹き」「ご縁(5円)があるように」の全部で四種目であった。

その年によって少しずつやる種目を変えているようだ。

 

うちの子の最初の種目は「ピンポン吹き」。

これは、卓球の球を息でどれだけ遠くに転がすことが出来るかというもの。

Img_5012

肺活量と息を吹く口がポイントだ。

次は「ご縁(5円)があるように」。

これは、五円玉が入った袋が丸棒に一メートルほどの紐で付いていてそれを両手で巻いていくというもの。

Img_5023

何より手の動かし方がポイント?(汗

そして、その次は「1分間 空き缶タワー」。

これは、空き缶を一分間のうちにいくつ積み上げられるかというもの。

Img_5033

あまり欲張らないように数を決めて積むように・・・

最後は「豆つまみ 皿うつし」。

これはお皿(灰皿)の中に入った大豆を隣のお皿に一分間でいくつ移すことが出来るかというもの。

Img_5056

いかに普段の食事時の躾がイイかが問われる(爆

一通り終わったところ、空き缶積みで長女が三位決定戦(低学年の部)に出る事になった。

実は、この空き缶積みはちょっとした戦略をたててあったのだ。

一分という時間でほとんどの子は一度積み上げた缶を無理をして倒してしまうので、無理の無い程度で目標(八個)を作り、そこまで積んだらいくら時間があっても触らないように指示をしておいたのだ。

そのおかげで三位決定戦に出る事が出来たと思う。

そして決定戦、ここでも一応目標九個にさだめ、決戦へ。。。

目標九個を積んだところで一応ステイし、周りを見ると隣の子が同じく九個!!

時間はあと十秒ほどあったので、ついつい「もう一個」と言ってしまった(汗

何とか十個積んだところでタイムアップ、見事三位獲得したのである(エライ)

Img_5066_1

来年は高学年の部になるため入賞は・・・

なにはともあれ、オメデトウ\(^-^) /

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/04/27

病気?

我が家のシンボルツリーである樫の木、暖かくなり新芽がいっせいに出てきた。

までは良かったのだが、どうも葉っぱの様子がおかしい。

Kc270044

葉っぱの先端が黒くしおれている(汗

これは一体なんなんでしょう?

病気?治し方は?

だれかおしえて~(泣

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/04/23

ジャリ

以前、家の裏手に砂利を敷いたが、そのあまり?のジャリが1㌧ほどある。

ナイロン製の袋に入っていたのだが、風雨にさらされ袋に穴が開いて中のジャリがこぼれ落ちるようになってきたので、そろそろ潮時かと・・・

で、以前からアプローチ脇↓に敷こうかと思っていたので昨日決行することにした(^-^;

Img_4988

一時間ほどで砂利敷き終了!!

Kc270053001_1

写真ではあまり変わっていないように見えるけど、実際は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり変わり映えしないな(^-^;;;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/04/12

二段ベッド

二段ベッドを買った。

もちろん子供用だ。

家を造るときに子供部屋にロフトを作り、そこに布団を敷いてベット代わりに使えばいい、と思っていたのだが・・・

いざロフトが出来てみるとその高さが非常に高く(約2.7メートル)、子供が寝ぼけて落ちては大変と、入居後今までず~っと一部屋で一緒に寝ていた。(図面では高さの感覚って皆無でした・・・)

しかし、一緒に寝ている事の弊害もある。

長女が拾ってきた(たぶん学校で)インフルエンザをうつされ、とても苦しいおもいで仕事をする事に。。。

それを機に、子供は子供部屋で寝かそうということになり、先日次女が小学校に入ったので、ちょうどいいタイミングとばかりにベッド購入となったしだい。

これがその二段ベッド↓

Img_4949

で、まあそこまでは別にいいのだが。

このベッド、「どうせ長い間は使わないだろう」と勝手に想像して(汗、かなり”お買い得品”を買った。

それが昨日届いたので、さっそく組み立てたのだが・・・

ご存知の方もいると思いますが、我が家は”健康”住宅で極力ホルムアルデヒド等の少ない物(無い物)を使って建てられています。

今までは新しく家具を買うにも気をつけて、そういった家具を買うようにしていたのですが、今回は失敗です。

”お買い得品”ですからそういった事への配慮はありません。

ベッドを組み立てている時から匂いが鼻について仕方ありません。

一応組み立てはしましたが、さてどうした物か。。。

ホルムアルデヒドを吸着するようなシート等試してみるつもりですが、最悪ペーパーがけ&リボスになるかも・・・

とりあえず、それまでは使用禁止だな。。。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006/04/06

イチネンセイ

今日は、娘(次女)の入学式であった。

と言っても、私は式には行っていない。

私は当然のように”しごと”の為、行ったのは嫁さんである。

私がもし式に出ていれば、写真を撮りまくっていると思うのだが、

嫁さんが撮ってきた写真は↓一枚だけである。

060406_105401_1

しかも携帯で・・・

しかも携帯の壁紙サイズ(320×240)・・・

プリントしてみたけどやっぱりモザイク・・・(泣

はぁ~

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/04/03

プロジェクター

下の記事でも書いたのですが、修理に出していたプロジェクターがようやく退院しました。

さっそく買ってあったDVDを見ようと接続するが・・・映らない(汗

すぐに検証作業をすることに。

結果、設定が悪かった(違った)だけで無事映りました(滝汗

で、見たのがこれ↓

http://www.sonypictures.jp/movies/stealth/site/

やはりこういうのは大画面じゃないとね!!

 

ちなみに↓画面の大きさ比較です。

Kc270012

映画「ハウルの動く城」より

左がブラウン管テレビ32インチ・右がプロジェクター100インチ

さすがに明るさと解像度ではテレビにはかないませんが・・・

ちなみにこのプロジェクター、解像度?が縦1280ドット×横720ドットとDVDの画質を遥か?にオーバーしている為、ハイビジョンソースを再生すると”もっと”きれいに写ります(笑

皆さんのお宅にもいかがですか・・・(爆

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/04/02

携帯電話

おとといの事、修理に出していたプロジェクターが退院する事になり、夕方に引き取りに行ってきたのだが・・・

その道中、ポケットの中の携帯電話が「ブルブル」と震えた。

私は普段からバイブレーターはONにしていて、着信音も最大に設定している。

しかし、このときは音がならなかったので、「ん?マナーモードになってるのかな」と思い電話に出たのだが、受話の音が聞こえないのだ(汗

しかし、電話はちゃんと繋がっているようで、とりあえずこちらの声は聞こえているようであった。

仕方なく、一方的にではあるが「ことわり」を入れたところ相手から電話を切ってくれた。

普通、携帯の着信履歴から相手はわかるのだが、今回は工場からの転送の電話だったため相手がわからずじまいである(滝汗

で、この携帯電話、去年の夏に変えたばかりなのだが、壊れるのはこれで二度目(最初は私が壊したのだが。。。)、仕事で使っているので、壊れるのはこまりものなので機種変更で新しい物にする事にした。

本当は”CASIOの丈夫な奴”が欲しかったのだが、もう完売で無いとのことで、仕方なく「見た目丈夫そうな奴」にした。

まあ、どんなんでも良かったのだが↓にした。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/a5515k/index2.html

カメラ機能がちょっとイイ、これくらいの画質だったらちょっとした外出にはデジカメいらずであろう。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »