« 天井点検口 | トップページ | テレアポ »

2006/02/01

木の収縮

よく、フローリングが縮んでスキマが開いた、なんて話を聞く。

コレは無垢の比較的柔らかい樹種によくおきることと思っていた。

我が家のフローリングはオークであり、どちらかというと硬い木になると思う。

以前、いえリンクでも「オークは隙間は開かない」と書き込んでしまったのだが・・・

開いてました(汗

先日、リビングにねっころがって木目を眺めていたら、見えてしまったんです、隙間が。。。

広い所で1ミリ弱ほども開いているじゃぁあ~りませんか。

まあ、このところ加湿器をそう掛けていないので余計に乾燥しているのだ。

そこで、他の木は・・・見てみました。

幅木やケーシングなどはめだって縮んではいない。

ただ、室内ドアにかなりの縮みを発見。

ML_TS290438

塗装が乗っていないので縮み方がよくわかるでしょ。

その幅約2ミリ、結構縮んでいる物です。

|

« 天井点検口 | トップページ | テレアポ »

コメント

わお!
ウチも早速チェックしなくっちゃ!(笑)

投稿: tokuchan | 2006/02/02 20:53

1ミリ?甘い甘い。(-^〇^-)
フローリングの隙間にコインが立つぜ。(爆) (床暖恐るべし)
ドアもかなり縮みますね~。
以前HPにもUPしましたが、トイレなんて冬場はカギ掛けててもハンドル回せば開いちゃいます。
ダイケン製(きわざシリーズ)のなんで、ものはまともなハズですからしょうがないんでしょうね。
収納の扉は隙間に目盛りふっとけば湿度計代わりになりそう。(笑)

投稿: pochi | 2006/02/02 21:40

tokuchan、どうも。

結構縮んでる物でしょ(^-^;
でも、まだ向こう側が見えないから大丈夫ですね。。。

投稿: ちゅう | 2006/02/02 23:14

pochiさん、まいど。

そうでした、pochiさんちに比べたら我が家はまだまだ甘いですね(汗

やっぱり無垢はしかたが無いですよね。
子ども部屋のドアも少し締りが悪くなってきましたし。。。
うちのドアじゃ、湿度計は無理だな~(笑

投稿: ちゅう | 2006/02/02 23:33

床の隙間は大切ですよ~~
それがないと 梅雨時に突き上げしちゃって さぁ大変!
オフロ-ドの床が好きならいいけどね・・・!
でも 建具はいやかも・・・

投稿: ちゃぼくん | 2006/02/03 00:07

ちゃぼくん、おはよ~(^-^)ノ

いやいや、大切なのはわかってます。
うちの2階の床は梅雨時期チョットオフロード気味ですから・・・(爆

建具の塗料付いてない所は今度塗るとします。。。

投稿: ちゅう | 2006/02/03 08:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木の収縮:

« 天井点検口 | トップページ | テレアポ »