« お雛さま | トップページ | 動画貼り付け »

2006/02/18

正体

先日「これってなんでしょう」と言っていたものを、今日近くで見てきました。

と言っても車で通り過ぎただけですが(汗

TS290463

で、これがもう少し鮮明な写真です(滝汗

外側の円い枠?の中に3枚の羽のような物が付いているのですが、これが回るんです。

そう、これは風力発電機なのでした。

実際に回っているところを見たのですが、結構なスピードで回っていました。

ちなみに、私の住む地区には「風竜」と言う風力発電用の風車があり、完成当初はたしか、日本一の大きさだったと思いました。(羽の直径が大きいほうが発電効率がいいらしい)

http://www.ryu-yo.co.jp/SIOSAI/kandou/kan2.html

さらに・・・(汗

この風竜の羽は一枚40メートルあるのですが、この羽が風の強い日には約3秒で一回転しています。

羽の先端スピードを計算すると、時速約300キロメートルにもなるんですね~。

すごいもんです(笑

|

« お雛さま | トップページ | 動画貼り付け »

コメント

 ほほ~風力発電の装置でしたか~(^^;
 写真、お疲れ様でした~ちゅうさん(笑)

 私は公園の遊具かな~なんて思っていたのですがハズレでした。しかし、風力発電機にしては妙な形ですね。「風竜」のような形がやっぱり風力発電機のスタンダードな形でしょうー。アレを発電機とは想像できませんでした(笑)

 私の住む柏から車で1時間ほどのところに茨城県のつくば市というところがあります。少し前に市長がエコを目的に?億円かけて小学校や中学校の屋上に風力発電機を設置したニュースがありました。ところが、ぜんぜん風が吹いてくれなくて、ほとんど発電せず、大赤字になっているとか・・・。目的はたいへん良かったのですが、事前の調査不足と市長の強引な市政が今問題になっておりますww。

 この風力発電はバンバン発電してくれるといいですね~♪ではでは・・(^^)/

投稿: タイタン | 2006/02/18 18:12

こんな風力発電設備が道路わきに建っている事がすごい。風の強い地域なんでしょうか?

風力発電というとプロペラがゆっくりとまわっている、のどかな風景というイメージですが、いろんなものがあるもんですね。

投稿: べき | 2006/02/18 22:12

タイタンさん、どうも。

そう、風力発電だったんですよ。
もっと小型の物は見た事あったんですけど、まさかあんなにでかい物が出来るとは思っても見なかったですね。
あの形のメリットは風向きに応じて向き変えなくてもいいことらしいです。
回ってるところ見たけど、あれだったら十分発電してそうでしたよ。

投稿: ちゅう | 2006/02/19 08:46

べきさん、どうも(^-^)ノ

風自体は海岸線に比べるとどうかとは思いますが、天竜川のすぐ脇にあるので十分なのかな?って感じですね。

風竜は、すぐ近くに行くとかな~りの迫力がありますよ~(^-^)

投稿: ちゅう | 2006/02/19 09:50

ちゅうさん、いつも遊びに来てもらってホントありがとうございます。励みになります。

ところで風竜、天竜川までがんばれば日帰り圏内なので、いちど行ってみます。
そうですか、石川島播磨重工ですか。やっぱり飛行機作ってるところは、こういったやつも作れるんでしょうね。

投稿: べき | 2006/02/20 00:37

べきさん、どうもです。

こちらこそ、ログハウスの作り方ってなかなか見られないので勉強になります。

風竜、近くで見ると迫力あるので見る価値はあると思いますよ。

ちなみに石川島播磨重工業の現?社長は磐田市(旧竜洋町)の出身地らしい・・・(ホントか?

投稿: ちゅう | 2006/02/20 16:36

書いときゃよかったなぁ。
最初から風力発電だと思っていました。
垂直軸の風車は、風の方向を問わないので、期待大です。
でも風力発電って、発電量が風速の三乗にほぼ比例するので、残念ながらある程度の風速が無ければペイしないのでした。

投稿: Harry | 2006/02/20 23:11

Harryさん、まいどです。

知ってたんだったら教えてくれればいいのに~(笑

風竜は我が家からも見えるんですよ、小さいけど・・・(爆
発電だけでなく、見た目とかでもエコロジーに貢献してる?

投稿: ちゅう | 2006/02/21 06:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正体:

« お雛さま | トップページ | 動画貼り付け »