« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006/02/25

ダウン

早速ですが、「タミフル」のお世話になっています。

そう、インフルエンザにかかってしまったのだ(汗

一昨晩より高熱が出たのですが、翌日はまだ仕事が・・・

とは言ってもさすがに39度も熱があると体はいうこと聞いてくれません。

納品(毎日ある)だけさっさと済ませ病院に行ってきた。診断は・・・当然インフルエンザ。

で、薬は「タミフル」となったわけだが、ここの病院にタミフルの持ち合わせが少ないらしく、1日限定5人までと言う事で、処方箋をもらい(通常は院内処方)近くの処方箋薬局へ回る事になってしまった。高熱で運転はきつい!!

ちなみに、ここの病院の建物はスウェーデンハウスです(笑

薬をもらって、すぐに1錠飲むがさすがに効き目は?である。

が、夜2錠めを飲んでしばらくすると体がだいぶ楽になった。さすがインフルエンザの特効薬なだけはあると関心する。

幸い今日は仕事も休みのためゆっくり静養してます。

皆さんもインフルエンザには十分注意してくださいね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/02/21

動画貼り付け2

サイズとデザインを変えてみました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/02/20

動画貼り付け

うがさんのブログ「お化け戦闘機」でFlipClipと言う動画をブログなどに貼り付けられるサービスのことが載っていましたので、私もちょっと試しで使ってみることにしました。
とりあえず、載せられるような動画が無かったので、身近で動きのある物を探して撮ってみました(汗
我が家のシーリングファンです。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/02/18

正体

先日「これってなんでしょう」と言っていたものを、今日近くで見てきました。

と言っても車で通り過ぎただけですが(汗

TS290463

で、これがもう少し鮮明な写真です(滝汗

外側の円い枠?の中に3枚の羽のような物が付いているのですが、これが回るんです。

そう、これは風力発電機なのでした。

実際に回っているところを見たのですが、結構なスピードで回っていました。

ちなみに、私の住む地区には「風竜」と言う風力発電用の風車があり、完成当初はたしか、日本一の大きさだったと思いました。(羽の直径が大きいほうが発電効率がいいらしい)

http://www.ryu-yo.co.jp/SIOSAI/kandou/kan2.html

さらに・・・(汗

この風竜の羽は一枚40メートルあるのですが、この羽が風の強い日には約3秒で一回転しています。

羽の先端スピードを計算すると、時速約300キロメートルにもなるんですね~。

すごいもんです(笑

| | コメント (8) | トラックバック (0)

お雛さま

今日、お雛さま飾った。

なんだか飾るのが年々遅くなっているような・・・(汗

IMG_4899

これが我が家のお雛さまなのだが、本当はこれにガラスケースの人形が8つほどあるのだが、とても出す気力が無い。

こんな事でいいのだろうか・・・(爆

ちなみにこの雛人形は「京雛」なので親王の飾り方が普通のものと左右が違うらしい。。。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/02/13

これってなんでしょう

TS290443

ちょっと画質が悪いのですが、これは磐田市の国道一号線脇に最近建てられたものです。

高さ25メートル、直径20メートル程だろうか。

今度近くに行って見てこようと思います(^-^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ガレージ7

だいぶ出来上がってきたガレージだが、最近寒さのせいもあり?チョット停滞気味(汗
が、そんな事ばかりしているわけにもいかないので、今回は電動シャッターを動かすべく、電気配線の敷設(チョットオーバー?)をすることにした。

母屋勝手口脇に外コンセントがあり、そこから電気をとることにしたのだが、そこからガレージまで20メートル弱ある。
そこでまずは、それに見合った長さの電線とフレキ管を用意し、あらかじめ通線しておいた(まっすぐの方が線が通りやすい)。

さて、いよいよ敷設だが、ある物は小さなショベルとスコップのみ(汗
最初はこれだけでなんとかと思ってやり始めたのだが、大きな石がごろごろ出てきて早々に挫折。
嫁さんの実家からツルハシを借りてきてようやくまともに掘れ始めた。
ショベルで掘っていたのがバカらしい。

ML_TS290448

   一気に掘っていくと掘り返した土が溜まってしまうので1メートルぐらい掘ってはフレキ管を埋めていくようにした。

ML_TS290449

途中、配水管が出てきたり、上水メータの脇を掘ったりと、地中には何が埋まっているかわからないので気を使いながらもなんとか無事敷設できた。

ML_TS290450

配線の敷設は終わったが、ここで力尽きたので、残りの配線はまた今度ということに・・・(爆

一応フレキ管に水が入らないように切り口を下に向けてあることは言うまでも無い。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/02/04

ローラーブレード2

先日、久しぶりにローラーブレードを引っ張り出したことを書いたが、そのときに「ほんとに滑れるの?」「証拠写真は?」と言われてしまったので、第二弾です(笑

今日は、ちょっと時間の都合で自宅前です(おまわりさん、ごめんなさい)(汗

IMG_4867

まだまだ全開ではありませんが、自宅前と言う事でご勘弁を(爆

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2006/02/02

テレアポ

いましがた、電話がかかってきた。

電話に出てみると、コピー機の営業らしき電話であった。

いわゆる「テレアポ」ってやつ。

仕事がら?いろいろな会社から、そのテレアポがある。

まあ、そのほとんどは用が無いので即ギリするわけだが・・・

で、いつものテレアポの大体はバイトのねーちゃんなのだが(たまにおばちゃんが頑張ってる)、今日のテレアポは一味違っていた。

「モシモシ・・・」なまっている。

よく聴いてみると、なんと「外国人」。

いままでバイトのねーちゃんになれている私は耳を疑った(爆

まあ、用はないのですぐに電話を切ったのだが、ついにというのか、ようやく?なのか、そんな所にも外国人が進出してきたのである。

どうする日本人?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/01

木の収縮

よく、フローリングが縮んでスキマが開いた、なんて話を聞く。

コレは無垢の比較的柔らかい樹種によくおきることと思っていた。

我が家のフローリングはオークであり、どちらかというと硬い木になると思う。

以前、いえリンクでも「オークは隙間は開かない」と書き込んでしまったのだが・・・

開いてました(汗

先日、リビングにねっころがって木目を眺めていたら、見えてしまったんです、隙間が。。。

広い所で1ミリ弱ほども開いているじゃぁあ~りませんか。

まあ、このところ加湿器をそう掛けていないので余計に乾燥しているのだ。

そこで、他の木は・・・見てみました。

幅木やケーシングなどはめだって縮んではいない。

ただ、室内ドアにかなりの縮みを発見。

ML_TS290438

塗装が乗っていないので縮み方がよくわかるでしょ。

その幅約2ミリ、結構縮んでいる物です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »