寒い?
朝、家を1歩でたらそこは白銀の世界・・・とまでは行かないが、昨夜降ったのであろう雪が所々吹き付けて固まっていた。
なぜこんな事を書くかと言うと、私の住んでいる静岡県西部では、年に数えるほどしか雪は降らない。
外は氷点下であったのだと思うのだが、幸せな事に家の中は暖かであった。
これは昨年この家に住みだしてからつくづく思っている事なのだが、朝起きるのがつらくないのだ。
以前は、寒くて布団からなかなか抜け出せられなかったのだが、今はすぐに起きだせる。
改めて、我が家の断熱がいい事に感謝するのである。
が、問題が無いわけではない。
1つはその日の天候が分かりづらい。
まあこれは窓開けるなり表に出てみれば分かる事なのだが・・・
そしてもう1つ、昨年からの悩みなのだが、空気の乾燥だ。
我が家では暖房に石油ファンヒーター(非FF)を使っているのだが、それでも空気の乾燥がひどいのだ。
当然加湿器も使っている。
なのに湿度がほとんど上がらない、大体40%ほどか。
昨年よりは体が慣れたのか、だいぶ平気にはなったのだがやはり50%ぐらいはほしい、と思っているのだが・・・
今年はインフルエンザの流行も早いみたいだし、うがい手洗いは欠かせないのである。
ちなみにこのうがい、うがい薬などよりも「水」の方が効果があるそうだ。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/factsheet/415438
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まいど~ちゅうさん。
この時期の乾燥は辛い人には大変だとか・・。我が家もLDKの加湿器が示す湿度は35~45%程度を行ったりきたりですが、私はそれほど最近は問題ありません。乾燥肌でかゆいかゆいって言ってるのが次男坊・・。ですから風呂上りにクリームを塗ったりして対処してます。あとはのどの痛みでしょうか・・。
部屋の中で洗濯物を干すとか、観葉植物を置く等々対応策はあるみたいですが、その家ごとに間取りや構造が違って一概には言えないですものね。ちなみに我が家では吹き抜けに洗濯物を干していますww。なかなか人様には見せられないLDKとなっておりますww。(笑)
投稿: タイタン | 2005/12/22 16:53
タイタンさん、まいどです(^-^)ノ
今、湿度計見たらなんと30%しかありません(T-T)
でも前シーズンよりぜんぜんましです。
「慣れ」なんでしょうね。
我が家も観葉植物と洗濯物はセットでありますよ(^-^;
しかも、加湿器ダブルなんですがね・・・
投稿: ちゅう | 2005/12/22 21:03
ちゅうさん、タイタンさん、こんばんは。
うちも乾燥してます~。
基本的に床暖+ファンヒーターなんですが、石油燃焼による結露どころか…。ましてやエアコン使った日にゃ、でかい加湿器でタンク三杯水撒いても追いつきません。今日はエアコンなしですがそれでも45%いきません。問題は我が家は人よりも木が…。そこらじゅう縮む縮む。集成材の収納まで縮んでますから。(笑)いえリンクで乾燥で木が縮むのは材木屋の乾燥が悪いというレスがあったので、そんな問題じゃないと書こうかとも思ったのですが、逆ツッコミされそうでやめました。(^^ゞ
やっぱりそんな問題でしょうか、タイタンさん。(笑)
投稿: pochi | 2005/12/22 23:45
おはようさんです、ちゅいさん、POCHIさん(^^)
POCHIさんのところは雪が大変そうですね~。
無垢の木の伸縮は乾燥してても起こりますよネ。確かに未乾燥材はあたりまえのごとく乾燥とともに縮みますが、これとは別に木は呼吸をするということでしょうか(^^)木そのものが調湿作用をもっているので、水分を蓄えたり放出したり・・。その過程で伸縮は起こりますネ。あとは割れたりもやっぱり起こります。コレ、しょうがないです、、。やっぱり本物の木なのですからネ~(^^)それを味と思って、楽しく上手に付き合っていくのが楽しいのだと思います(^^)
投稿: タイタン | 2005/12/23 10:08
pochiさん、タイタンさん、おはようございます。
今日も寒いですね~。
我が家の壁紙が珪藻土壁紙って言うのもあるのかな~
pochiさんちも「木」が湿気吸っちゃうんでしょうね。
修正材が縮むってすごいですね(汗
まあ、「木」が生きているって事で・・・(爆
投稿: ちゅう | 2005/12/23 10:31