« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005/11/29

楽しみの・・・

今度の日曜日の12月4日、エア・フェスタ2005が航空自衛隊浜松基地で開催されるんです・・・

飛行機大好きなんです・・・

楽しみにしていたんです・・・

でも行けなくなっちゃいました(T_T)

地区の防災訓練だそうです(-_-;

なんだかチョット前にもやったような記憶が・・・

まさか防災訓練サボってまで飛行機見に行く勇気もありません。

エアフェスタは残念ですが諦めます。。。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005/11/28

あやかちゃんを救う会

yoshiさんのブログ「Under the Bridge」に気になる記事があったので転載します。

以下全て引用
---------------------------------------------------------------------
middle_11331011371

10ヶ月の女の子が、ヒルシュプルング病類縁疾患(全腸管壁内神経細胞未熟症)という難病で、海外移植手術を受けるべく、現在「あやかちゃんを救う会」を中心に募金活動を行っています。目標金額は1億3000万円でまだまだ達していません。
 「あやかちゃんを救う会」http://save-ayaka.com/
 〒303-0023 茨城県水海道市宝町2771 千姫なごみ館内
 お電話での連絡は10:00~16:00の間にお願いします。
 TEL:0297-25-0890 FAX;0297-25-0891

 是非御覧頂きあやかちゃんへの御寄付を御願い致します。

 本年中に移植手術をしないと助からないそうです。
 11月16日から募金活動をして、いま3000万円が集まったそうです。
 目標金額は1億3000万円です。
 あと1ヶ月で1億円。
 ひとり1000円の寄付で10万人の善意で集まります。
 決して不可能な数字ではないはず!。
 時間が無いので、出来る限りの方法で・・・多くの方々に知っていただければと思います。
 転載、御寄付、宜しく御願い致します。

 (生後間もない彩花ちゃんの写真と現在の彩花ちゃんの写真です)。

 公式サイトに詳しい状況、ご両親からのメッセージ、活動規約などあります。一部以下に記しました。
 どうぞよろしくお願いします。

 ●[目標金額]1億3000万円

 ●[11/22 18:00現在募金額]
 東京三菱 ¥11,949,978
 常陽銀行 ¥12,963,171
 茨城県信 ¥1,471,277
 事務所持込分 ¥683,734
 郵便局(本日未確認)¥4,454,951
 合計¥31,523,111

 <彩花ちゃんの病歴と今までの主なできごと>

 ●2005年1月10日
 母・宏美さん、岐阜県大垣市の「もりレディースクラブクリニック」にて里帰り出産。
 3020gの女の子誕生。「彩花」と命名。

 ●1月11日
 ミルクを飲まない、排便がない。夜、緑色の胆汁、嘔吐物あり。

 ●1月12日(a.m.2:00)
 救急車で大垣市民病院のNICU(新生児集中治療室)へ運ばれ、入院。
 同日、造影検査などの結果、腸閉塞またはヒルシュスプルング病の疑いあり。夕方より緊急開腹手術。
小腸の約110cmの位置に人工肛門を造った。ミルクを飲んでも小腸の動きが不十分なため、栄養を吸収・消化できないため、IVH(中心静脈栄養点滴)に頼る事となる。鼻管を入れ絶食の日々。
 手術の際、小腸・大腸の細胞を取り、病理検査の結果、「ヒルシュスプルング病類縁疾患の中でも非常に珍しい全腸管壁内神経細胞未熟症」と診断される。
 小腸・大腸ともに神経はあるが神経細胞の数が少なく小型で未熟な細胞のため、十分な蠕動運動がなく排便、排ガスが行なえないということ。
 1年くらいの入院治療が必要ということで、水海道への帰郷はかなり先になってしまった。

 ●1月27日
 人工肛門から十分な排便、排ガスが出ないため、再度小腸の75cmの位置に人工肛門を造り直す手術を受けた。その後、腸炎を繰り返すうちに敗血症になり、状態が悪化。

 ●3月17日
 小腸の50cmの位置で3度目の人工肛門造設手術を受ける。

 ●4月上旬
 栄養補給をIVHに100%依存していたため、肝臓に負担がかかり黄疸が出はじめる。

 ●5月中旬
 少量のミルク(エレンタール:経腸栄養剤)を5%・1回5ccから始め、小腸の神経細胞成熟を待つこととなる。

 ●6月3日
 NICUを出て小児科非感染病棟へ移る。

 ●7月7日
 造影検査が判断の根拠となり、小腸の終わりの辺りで人工肛門を作り直す手術を受ける。

 ●7月下旬
 血小板が急激に下がり、血小板輸血をする。

 ●8月11日
 7月の術後、人工肛門からの排便、排ガスがみられないため、小腸の短いところで、人工肛門を造り直す手術を受ける。栄養をIVHに依存していたため、肝臓にかなりの負担をかけ続け、出血傾向となり歯肉や胃、腸などから出血が続く。
 このころから輸血や輸血製剤を頻繁に入れるようになる。ビリルビンの数値もどんどん高くなり、黄疸がひどくなる。

 ●9月24日
 肝硬変となり、「良くて数ヵ月だろう」と余命宣告を受ける。

 ●10月13日
 テレビで6臓器移植手術を受けた陽佑ちゃんを知り、移植手術について調べ始める。

 ●10月29日
 マイアミの加藤先生とコンタクトを取り、海外移植手術に向け決意を新たに。

 あやかちゃんの父親が、Jリーグ創設時の鹿島アントラーズのサポーター「インファイト」の副団長だったことから、サッカーサポーターを通じて活動の輪が広がっています。鹿島アントラーズや浦和レッズのチームにも御協力を得ることができました。そこで、浦和レッズ全面協力のもと、11月20日(日)、浦和レッズVS東京ヴェルディ(Jリーグ31節)が開催される埼玉スタジアムで大々的に募金活動が行われました。
 ●埼玉スタジアム街頭募金
  211万6,003円
 ●国際学院サッカー部父母会
  3万4,383円

 あやかちゃんを救う会事務局http://save-ayaka.com/
 〒303-0023 茨城県水海道市宝町2771 千姫なごみ館内
 お電話での連絡は10:00~16:00の間にお願いします。
 TEL:0297-25-0890 FAX;0297-25-0891

---------------------------------------------------------------------

11月27日までで¥84,586,790の募金が集まっているようです。

微力ですが力になれますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガレージキット?

先週からガレージを作っています。

これは、キット販売されている物なのですが、実はキットとは名ばかりでかなり本格的な物です。

詳しくは本家のHPにUPしようと思っています(いつになることか・・・)のでここでは簡単に触れておこうと思います。

我が家で建てているのは、三州木材が販売しているガレージキットの中のG3と言う一番小さな物(屋根形状は変えてある)なのですが、それでも6畳ほどの大きさがあります。

三州のHPのQ&Aを見ると、「セルフビルドには、ある程度の知識や経験は必要です」とあるけど、最初はキットだから・・・なめていました、そんなもんじゃ無かった、これは本格的な2×4建築物でした。

幸い、私の友達2人が手伝ってくれる事に、しかもこの友達、一人は「ちゃぼ」元大工で、もう一人が「kei」現大工(二人とも2×も在来もOK)なんとも頼もしい助っ人です。

まあ、この友達がいなければ、三州に施工も頼むつもりでしたが・・・(基礎は頼んだ)

先週その友達と三人で↓まで作りました。

一応、雨が降っても大丈夫なくらいまで。

IMG_4615

そして、今週。

先週は、助っ人の二人が工具類を持ってきてくれたのでよかったのですが、今週はありません。

買ってきました、丸ノコ・金切りばさみ・差し金・・・

初めて使う丸ノコに最初はとまどいながらも鼻隠し・破風板の加工取り付けや、水切り・ケラバの細工などなど、悪戦苦闘の二日間でした。

二日間でココまで↓

ML_TS290287

もう半日あれば屋根が出来たのに.・・・

完成はいつのことやら。。。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2005/11/23

薪ストーブだ!!

今日、仕事で親会社に納品に行った時の事、親会社のすぐ近くに今年の夏に新築した家があり、その前をトラックで通りかかるとなにやら足場が組んであった。

足場といってもほんの一部のみ。。。

何だろうと思い、車のスピードを落としよく見てみると、なななんと、屋根の上に煙突が~!!

TS290263001

思わず帰り道に写真撮っちゃいました(汗

はあ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/11/20

これなーんだ

実は今日、こんな物を作っていました。664

ちなみに上に乗っているのは私ではありません(汗

ヒントはこの写真↓

130

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/11/18

ホームシアター

「ハウルの動く城」発売当日に買って見ました。

DVDでプロジェクターを使って。

「何だこの画質は」

なんだか画面がぼやけて見えます、おかしい。

よく目を凝らして見ましたが、ピントがずれている訳ではありません。

そこでよく考えました。

このDVDの画質はそんなもんだ!!、って、そんな訳ありません。

答えはテレビにありました。

我が家のテレビはハイビジョン(ブラウン管)の為、地上デジタル放送で、普段の番組もハイビジョン(画質)で見ています。

一般にハイビジョンの解像度は1080本ですが、DVDではおおよそ半分の525本ほどしかありません。

そうです、大画面になって、解像度が半分なのですからぼやけて見えて当然です。

今までは普通に見られていた画質が粗く見えてしまうなんて、かなりの「贅沢病」に罹ってしまったようです(汗

でも、このプロジェクターはハイビジョン対応(720本)ですので、本来の画質はもっといいのですが・・・

ちなみにこのDVDをテレビで見ると結構キレイです(笑

年末ジャンボでも買って「夢」見ようかな~っと(爆

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005/11/17

月光

唐突ですが、今日の月齢は14.4です。

なぜこんなことを書くかといえば、うちの天窓から明るい月光が差していたから。

876

ただそれだけです(汗

でも綺麗です(笑

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/11/13

季節外れ

472

この写真は昨日撮ったもの。

そう、今、向日葵が咲いているのだ。

今年の夏に咲いた向日葵から種がこぼれて、その種から咲いた物だ。

さすがに寒いので夏みたいに大きくはならないが、それでも1メートルほどある。

ちょっと「温暖化」なんて言葉が頭の中を横切ったりする(汗

| | コメント (4) | トラックバック (0)

代車

下で書いたように、我が家のジーノ君が入院(修理)する事になり、代車が我が家に来た。

昔、代車といえばボロボロのとんでもない車が多かったのだが、最近の代車は事情違うようだ。

まあこれは、我が家の出している車屋だけの話かもしれないので、参考にとどめて欲しい。

で、我が家にやってきた代車がこれ↓

473

DAIHATU ムーブ ラテ

グレードは見ていないので良くわからないが、かなりいい仕様みたいだ。

CD・MDステレオ、オートエアコンが付いている。

「ラテ」なんで女の子仕様って所で、シートも「スマイルマーク」風のデザインだ。

477

で、早速乗り回してみたのだが、私には物足りなさ過ぎる。

まあ、当然といえば当然だ(^^;

早く帰ってこ~い、ジーノ君!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハム・ソーセージ

最近、保育園に通う下の娘がよく口ずさんでいる歌がある。

最初、保育園で教えてもらった歌でも歌っているのかと思い、嫁さんに聞いてみると、どうやら違うらしい。

最近TVのCMで流れているフレーズのようだ。

そして今日、私は始めてそのCMを見た。

そのCMは15秒バージョンのため3フレーズしか流れておらず、下の子はそのフレーズを繰り返し歌っていたのだ。

そうなると、フルバージョンが聞きたくなる。

検索してみた。

ハムリンズの歌

http://www.nipponham.co.jp/hamrins/song/index.html

妙に耳について離れないのは私だけだろうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/12

く、くるまが・・・

今日の午後のことである。

外出していた親が帰ってくるなり、嫁さんに向かって「ゴメン・・・」

何事かと聞いてみると、車で帰ってきて、駐車場に車を止めるときに、嫁さんの車のドアにぶつけてしまったようだ。

まあ、以前にも前科があるので(少し凹んだだけで直すほどではなかった)、またか・・・って感じだったのだが、今回はちょっと話が違うようで、かなり深刻な様子。

あわてて表に出て、車を見てみると・・・・・

821

あちゃ~、今回はチョット派手にやったな~~~(汗

822

本来の車の位置は赤線の所。

ギアをバックに入れたつもりで、まっすぐ真横から押してしまったようだ。

我が家の車の駐車場の配置にも問題ありか・・・(ちょっと複雑なのだ)

とりあえず、すぐに車屋に連絡、修理依頼をしたが、チョット時間がかかりそうだ。

しばらくは代車生活が続きそうである。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/11/10

これぞ?

今朝から変な雲が空を覆っています。

11-10

いやな感じです(汗

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2005/11/06

鏡開き

今日、嫁さんの実家で建て前があった。

そこで我が家と、嫁さんの姉夫婦とで樽酒を出す事にした。

昼に、棟梁と施主(儀父)で鏡開きをしたのだが・・・

388

これがなかなか開かない!!

391

結局ドライバーで開けようとしたのだがそれでも開かずに、結局はバールまで持ち出し事なきを得た?

395

私は、樽酒というものを始めて飲んだのだが、木の香りが・・・

私にはちとなじめなかった(汗

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/11/01

最近更新してないな~っと

ココの所ネタ切れで更新が滞っているのですが・・・

先週の金曜日までさかのぼって・・・(汗

一日の仕事を終えて帰宅、すると嫁さんが餃子を作っていた。

まあ、これだけだったらごく普通だと思うのだが、じつは普通ではないのだ。

なにが普通でないかといえば、さらに二日前にさかのぼる。

その日も帰宅すると、嫁さんが餃子を作っていた。

そう、一日おいて、晩飯のおかずが餃子なのだ(汗

なぜ?

それは、最初に作った餃子の味付けが薄く(ほとんど味なし)、

家族(私)からブーイングがでたから、そのリベンジだそうだ。。。

で、話は戻って金曜日。

私はお酒を少々嗜む。

主に週末のみだが・・・

当然金曜日ともなれば、待ってましたとばかりに冷蔵庫から発泡酒(気分はビール)を取り出して「パシュ」とヤル。

そこにリベンジの餃子である(笑

当然図式としては↓だ。

707

もう何もいうことはない、たとえそれが週二度の餃子であろうと・・・

11/03 追記

で、忘れていたのだが焼き上がりの写真である。

709

やはりこの「画」がないと・・・(汗

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »