« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005/10/22

痛い(>_<)

今日、下の子が、車のドアに指を挟んでしまった。

ちょうど車の反対側(助手席の後ろ)でドアを閉めた後、なんだか焦ったようにドアをまた開けたので、

洋服でもはさんだのかな?ぐらいに思って車の反対側に回ったらどうも様子がおかしい。

よく見ると指を押さえている。

すぐに駆け寄って見てみると、右手の親指の爪の付け根がへっこんでいる(汗

子供は顔がゆがんできた、いまにも泣きそうだ。

こりゃだめだ。すぐに病院に行く事に・・・

病院までの道のり、子供は痛さでぐずりまくりだったが、病院に着くと周りの目が気になるようで静かにしていた。

しかし今日は土曜日、病院は半ドンのためメッチャ混んでいた。

だいぶ待たされたのち、レントゲン・診察(処置)が済んで、診察室から出てきた娘の指は。。。

TS290139

こんなになっていました。

診察結果、骨折しているという事で、全治1ヵ月半との事でした。

皆さん(お子さん)も気をつけてくださいね!!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005/10/20

駐車場で

051020_071401

今朝、我が家の裏手の駐車場から道路に出る所で、写真のように土が盛り上がっていた。

以前にもこんな事があったのだが、最初は原因がわからなかった。

最初は、誰かが(車?)土を落としていったのかと思っていたのだが、よく見ると「穴」が空いている。

すぐ脇の畑(我が家も元は畑)を見て謎が解けた。

モグラ」である。

ココは駐車場の出入り口、土も結構固く踏み固められていると思うのだがモグラ君にはどうってことない様だ。

しかし困った物だ、上にも書いたが、これは今日が初めてではない。

何度も埋めているのだが、また同じことの繰り返しである。

なにか、恒久的な対策は無い物だろうか・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/10/12

地震雲?

今 空見たら変な雲があったので写真を撮ってみた。
こんな雲は初めて見た
ml_ts290126


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/10/10

接待

一昨日・昨日と「お祭り」があった。
我が家が引っ越して初めてのお祭りである。

ML_TS290108

今回のお祭りでは、ちゅう家のお披露目ということで、屋台(山車という所もあるかな)引き回しで、うちの前で祝ってくれるとの事。
まあ、簡単に言うと、我が家がホストで地区の方々をもてなす、といった所だ。
もっと平たく言うと、新入りだからよろしくね!!って感じ。

二週間ほど前から計画を練り、前の週で買い出し、そして当日・・・
いよいよ本番!!の朝、とつぜん嫁が「トン汁なんかあるといいね~」の一言から始まった。
さてどうした物か、作るのは俺じゃないし。まあいいかって感じで追加の買い出しへ。。。

ところがまた問題が・・・
トン汁4~50人前は作りたい、が、それを作るなべが無い。
前もって準備するのであればなべも用意しておいたのだが、当日の朝からの計画では無理がある。
しかたが無いので、できるだけ大きななべを家中からかき集め、なべ3つに分散して作る事にした。
とにかくそんな大量のトン汁など作った事が無いので手際はあまりよくないが、一時間ほどであらかたの格好が付いたのでよかった。

トン汁の他に、フライ物中心ではあるがオードブルを作った。(こちらがメインなのだが)
最近では業務用食材のお店があちらこちらにあり、こういったときには重宝する。
串かつやらナゲット、フライドポテトなどなど、店で見て回るだけでも結構楽しかったりする。
ちょっと脱線したが、最近のコンロは優れものである。
オードブルは揚げ物中心だが、揚げ物といえば油の温度管理が難しい。
特に今回は冷凍食品をバンバン揚げていくのでコンロの機能が大変役立った。
まあ普段の料理でも大活躍なのだが。。。

夕方から、私と子供は屋台の引き回しのため家を離れたが、二世帯住宅の利点を生かし、コンロ2台で揚げ物をこなしていった様だ。
あとは冷えたビールやジュース、お菓子などを並べて準備万端。
嫁さんの実家の母も手伝ってくれて大いに助かった。

屋台が到着して、万歳三唱のあと激練、そして宴へ・・・
「激練」とは、浜松祭りで行われる「練り」の仕方である。
まあ、テレビ等で見たことがある方も多いと思う。
↓に本家の祭り風景がある。
http://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/yatai/03.html
コレをまねているのだ・・・

どれくらい時間がたったのだろう。(30分ほどだったか)
私は接待する側としてビールやトン汁をくばってまわって時間など忘れていたが、そのうちポツポツと雨が落ちてきて宴は終わった。

お店でたのむオードブルはフライ物などがフニャフニャになってしまっている物が多いが、そこは自宅で揚げただけあってカリッとしていて大好評であった。
当然、トン汁も大・大・大好評であったことは言うまでも無い。

雨が本降りになる前にさっさと片付けを済ませ、ほっと一息ついたら足が棒のようになっている事に気が付いた。
歩くのもつらい状態だったが、気が張っていて気が付かなかったみたいだ。

いやはや、長い一日であった。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005/10/02

運動会(の写真)

昨日、下の子の通う保育園で運動会があった。
今回の運動会もカメラ持ち出して激写した。
最近はデジカメで撮ることが多かったのだが、今年春の上の子の運動会から銀塩写真復活なのだ。
今回はちょっと気合を入れて、ほんの3時間ほどで36枚撮り4本消化した。(ホントはもっと撮りたいのだが・・・)
やはりシャッター音が気持ちいい。
だが、フイルムは現像・プリントしなければいけないため、まだ結果がわかっていない。
以下の写真はデジカメで撮影した物だ。

保育園児でも年長にもなると結構足が速いので(コースが短い?)撮影のタイミングがかなり難しい。
600

保護者参加種目の一つ、「綱引き」である。
このブログを書いているのは、一日たってから書いているのだが、朝から筋肉痛で結構つらいのだ。
607

もうひとつの保護者参加が、「エルマーと20ぴきのりゅう」と言う障害走である。
これは竜に扮した親を探し、障害を乗り越えて(竹馬やパン食い)ゴールすると言ったもの。
618

閉会式の様子なのだが、いい天気に恵まれ、絶好の運動会日和だった。
653

今回は、フイルムで144枚ほど、とデジカメで100枚超の写真を撮った。
まだフイルムは現像に出していなかったりするが、きっと気に入った写真が撮れていることだろう・・・(爆
ほとんど自己満足の世界だ。(汗

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »