一昨日・昨日と「お祭り」があった。
我が家が引っ越して初めてのお祭りである。

今回のお祭りでは、ちゅう家のお披露目ということで、屋台(山車という所もあるかな)引き回しで、うちの前で祝ってくれるとの事。
まあ、簡単に言うと、我が家がホストで地区の方々をもてなす、といった所だ。
もっと平たく言うと、新入りだからよろしくね!!って感じ。
二週間ほど前から計画を練り、前の週で買い出し、そして当日・・・
いよいよ本番!!の朝、とつぜん嫁が「トン汁なんかあるといいね~」の一言から始まった。
さてどうした物か、作るのは俺じゃないし。まあいいかって感じで追加の買い出しへ。。。
ところがまた問題が・・・
トン汁4~50人前は作りたい、が、それを作るなべが無い。
前もって準備するのであればなべも用意しておいたのだが、当日の朝からの計画では無理がある。
しかたが無いので、できるだけ大きななべを家中からかき集め、なべ3つに分散して作る事にした。
とにかくそんな大量のトン汁など作った事が無いので手際はあまりよくないが、一時間ほどであらかたの格好が付いたのでよかった。
トン汁の他に、フライ物中心ではあるがオードブルを作った。(こちらがメインなのだが)
最近では業務用食材のお店があちらこちらにあり、こういったときには重宝する。
串かつやらナゲット、フライドポテトなどなど、店で見て回るだけでも結構楽しかったりする。
ちょっと脱線したが、最近のコンロは優れものである。
オードブルは揚げ物中心だが、揚げ物といえば油の温度管理が難しい。
特に今回は冷凍食品をバンバン揚げていくのでコンロの機能が大変役立った。
まあ普段の料理でも大活躍なのだが。。。
夕方から、私と子供は屋台の引き回しのため家を離れたが、二世帯住宅の利点を生かし、コンロ2台で揚げ物をこなしていった様だ。
あとは冷えたビールやジュース、お菓子などを並べて準備万端。
嫁さんの実家の母も手伝ってくれて大いに助かった。
屋台が到着して、万歳三唱のあと激練、そして宴へ・・・
「激練」とは、浜松祭りで行われる「練り」の仕方である。
まあ、テレビ等で見たことがある方も多いと思う。
↓に本家の祭り風景がある。
http://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/yatai/03.html
コレをまねているのだ・・・
どれくらい時間がたったのだろう。(30分ほどだったか)
私は接待する側としてビールやトン汁をくばってまわって時間など忘れていたが、そのうちポツポツと雨が落ちてきて宴は終わった。
お店でたのむオードブルはフライ物などがフニャフニャになってしまっている物が多いが、そこは自宅で揚げただけあってカリッとしていて大好評であった。
当然、トン汁も大・大・大好評であったことは言うまでも無い。
雨が本降りになる前にさっさと片付けを済ませ、ほっと一息ついたら足が棒のようになっている事に気が付いた。
歩くのもつらい状態だったが、気が張っていて気が付かなかったみたいだ。
いやはや、長い一日であった。
最近のコメント