« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005/09/26

住まいの見学会

昨日、二世帯住宅で家を建てたいと言う一家が我が家を見学に来た。

知っている方もいると思いますが、我が家を建てたビルダーがなくなって、
こんな事はまずないであろうと思っていたのですが、我が家を担当したSさんが、ぜひ、と依頼してきたのだ。

Sさんについては、以前ここで書いたので知っている方もいると思うので詳しくは書きません、が、わからない人はこちらへ。
要するにフランチャイズ形式の会社だった(ビルダーの個性はあったが・・・)ので、仕様が大体一緒なのだ。

家作り大好きおじさんの私だが、こういった話は諦めていた「クチ」なので、二つ返事でOKした。
そんなことは「無い」と思っていた我が家だから当然、生活感ありすぎ(汗
前日からほとんど大掃除状態でした。

そして待ち合わせ時間、先行してSさんが到着、軽く打ち合わせ。
少し遅れてT家(以後「Tさん」)の四名が到着です。
まずはSさんがTさんに家の外観説明。
このとき私はまだ家の中、出て行くタイミングを失い家の中で待機、一行が玄関に来るのを見はからい、すかさず玄関に行き一行を出迎えた。

軽く挨拶ののち、私の案内で各部屋の案内をして回った。
各部屋の説明は一応Sさんにお任せし、私は、Sさんの邪魔をしないように、さりげなく助言に勤めたつもりである(笑

一通り案内が終わり、最後に案内した和室を(そうなるように誘導した)打ち合わせ場所に提供して、
私は別室で子供とビデオを見て待機、声がかかればいつでも出動できるように待ち構えていた。
が、結局声はかからず、小一時間で打ち合わせ終了。
残念である(汗

Tさんはなにやら用事があるということで足早に帰っていった。
続いてSさんも用事があるようで、雑談もそこそこに帰ってしまい、結局、我が家の感想を聞きそびれてしまった。
また今度聞く事にしよう。

今回初めて「住まいの見学会」をやってみて、
現在進行形の方と接する機会は、実に楽しい物だと改めて思った。
また機会があればぜひやってみたいと思う。

おまけに家の中もキレイに片付いて一石二鳥なのだ・・・(爆

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005/09/18

今日のお昼ご飯

前回、パンを焼いてから、はや2ヶ月、第2弾の今回はベーグルを作ってみた。
これは次女のリクエストに答えての物だ。

レシピはいつもの事だがネット上のものを拾ってきて・・・まあ適当に(^^;
途中、子供が手伝うと言ってまとわり付くが、こっちも真剣勝負?、適当に蹴散らす。。。
で、出来上がり。

_562

ちと最後の形成が甘かったか、イビツである。

今回はちょうど?コロッケがあったので「コロッケ ベーグル サンド」を作ってお昼に食べる事にした。

_563

チョイ露出オーバーだったか(- -メ

どう?うまそうでしょ~~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

いや、実にうまかった。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005/09/17

ドングリ

先週の事、我が家の玄関先に植えてある棒樫の枝先に「ドングリ」が生っていたのを見つけブログに書かなくては・・・と思いつつ忘れていた(汗
ところが昨日、私の良く行くタイタンさんのブログで、ドングリのことが書かれていたので、思い出したように書いてみたりする。

この樫の木は、我が家の外構プラン作成時に、サブ担当H氏より提案された物だ、が、その時の話で、「これって樫の木だからドングリって生るんでしょ」って聞いたら雌雄一対の木がないとドングリは生らないよ、との事でドングリはあきらめていた。

ところがドングリが生っていたのだ。
そこで、ネットで調べてみた、どうやら樫の木は「雌雄同株」らしい。

_797

これがその写真。
数を数えようと、ポーチの柵にのぼって数えていたら足が滑って落ちそうになっちゃいました。(冷や汗
で、数は全部で7つ・・・ちと少ないが、昨年植樹してから少し元気がなかったので仕方のないことか。
来年には根もしっかり張るだろうし、もっと沢山生るようにしっかり世話もして行こうと思う。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/09/12

フェンダークリアランス

私のよく見るブログフェンダー隙間のことが書かれていたのでイッパツ書こうと思う。

我が家の愛車、トヨタのイプサム・・・これは完全怒ノーマルであり、今後もいじるつもりはない。
あとのもう一台が今回の主役、ダイハツ ジーノである。
この車は5年ものになるのだが、買ってすぐ奥さんの希望(^^; でスプリングを変えてある。
RS☆RのTi2000というものだ。
別にこだわりは無い(^^;

_556

ノーマルからかなり下がっているので↓こんな感じだ。

273

ちょっとアングルが高かったか・・・

そのほかにはホイールが変わってたりする。
公開するのはだいぶ悩んだのだが、まあ、奥さん仕様なのでいいだろう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


_557

爆・・・


| | コメント (11)

2005/09/08

携帯に続き・・・

先日、携帯電話が壊れたと書いたが、今度はノートパソコンがコワレタ。

どこがコワレタ?
WindowsとかHDDとかはよくある話だが、今回はチョイ面倒だ。

私はハードには少しばかり詳しい、と勝手に思っている。
メインのパソコンは自作デスクトップで、いろいろ遊び倒しているし、
このノートパソコンはCPUまで外したことがある。(変えてはいないが・・・)
ところが、今度の場合は話が違う。
なんと、モニターがいきなり真っ黒になってしまったのだ。
よく見ると表示はしている。
どうやらバックライトが切れてしまったようである。
これではさすがに個人で直すのは無理がある。(世の中ツワモノハいると思うが)

よって、入院決定なのだ。

ハア、先日の携帯といい、今日のノートパソコンといい、こういったトラブルってよくかさなる物だのだ。

| | コメント (19) | トラックバック (0)

2005/09/07

網戸

昨日、ようやく網戸がついた。
と言っても一枚だけ家の完成からず~っと無かったのだ。
その一枚が昨日ようやく届いたのである。

あれは去年の竣工時に「網戸が無いので取り寄せます」とビルダーから。
ただ、輸入なので2ヶ月かかりますとのこと。(我が家の窓はhurd社製)
網戸がほしいのは夏場であって、これから冬だった為、こころよくOKをだした。

ところがである、年が変わり今年の正月の事、営業担当(Sさん)から「会社が倒産した」と聞く。
当然網戸のことなどその時は忘れていた。
それより家の保障が無くなったのはショックが大きかった。

それからしばらくして、そういえば網戸って会社がつぶれる前に頼んであったよな~なんて思い出し、
Sさんに連絡入れてみた。
このときSさんは潰れた会社のフランチャイズ元で働いており、我が家の網戸もそこに発注してあったからだ。
ところがというか、やっぱりというか、我が家の網戸は発注すらされていなかったようだ。
そうしたらSさんが「ナントカします」とのこと、「無い物は無理しなくていいよ!!」といって電話を切った。

またしばらくしてSさんから連絡が入り、「網戸が入ったので持って行く」とのこと。
持ってきてもらった網戸が嵌めて見るとサイズが合わない。
網の張り方か?
ここまで来るとSさんも意地になっていたのか、「網を張りなおしてきます」と言って帰っていった。
後日、網を張り直した網戸を持ってきて一件落着かと思いきや、またまた合わない。
結局その網戸はボツになった。
当然、新しく網戸の発注をかけたのは言うまでも無い・・・

それからまた、網戸のことなど忘れた日々が続いたのだが、先週の土曜日の事、ふと思い出してしまったので、Sさんに聞いてみる事に。。。
どうやら物は入っている様で、物を静岡まで取りにいってからお邪魔するので火曜日になるとのこと。
Sさんも忘れていたようだ。

前置きが長かったが、Sさんが昨夜(PM8:00)網戸を持ってきてくれた。
さっそく網戸を嵌めて見る。
ピッタリだ!!
当然といえば当然なのだが、今までのいきさつがあるので感激である。

なんだか無くしていたジグソーパズルの最後のピースが出てきて、そのピースをはめた時のような。
いや、もっと大事な物が見つかった時のような。

竣工から10ヶ月を経てようやく「完成」したような不思議な一瞬であった。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/09/06

携帯が~

壊れた
ちなみにこんなの

壊れたと言っても通話は出来る。
外観もなんともない。
ただ、メインの液晶が割れて、何も表示されない。
一ヶ月チョイの短い一生であった。

で、どうせならと、機種変更でもっと頑丈なの(たしかyoshiさんがこれ持ってたような)にしようと近くのショップに問い合わせたら・・・

5万円ぐらい(その携帯の定価)かかる、とのこと。絶句である。

破損の為、同一機種に変えるのであれば8千円だそうで、よっしゃ、それで行こう!!
と思ったら翌日でないと駄目・・・
ただ、auショップまで行けば即日変更できるそうだ。
当然auショップ行きである。

auショップにて「カクカクシカジカ」と説明をすると、また話が違っていた。
どうやら「この」破損での機種変更は出来ないとのこと、修理可能な為らしい。
仕方なく修理依頼をする。
治るまで一週間ほどかかるそうで、代替機種の貸し出しとなった。
結果、修理代(最大5250円)だけですむ事になった。
一ヶ月チョイの命が救われた瞬間だった。

でも、それだったら最初からあの丈夫なやつにしとけばよかったかなぁ。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/09/04

草刈り

先週の防災訓練に続き、今週は地区の一斉草刈があった。
土地柄(農家が多い)、草刈機を持っている家が多い。
ML_TS290084
草刈り風景

のだが、我が家は『カマ』なのだ。

カマで草を刈るのは、草刈機が刈れない木の周りとかフェンスの際だ。
当然、体力勝負である。
いでたちは長袖長ズボンに軍手長靴である。
天気もいい天気、行楽には絶好の天気なのだが、草刈には(‐_‐メ な天気だ。

草刈を始めるとすぐに汗が吹き出てくる。
尋常じゃない!!暑すぎる。
首にかけていたタオルも絞れるほどだ。
約一時間半、みっちり草を刈り 終了。
いや、久しぶりに尋常じゃない「汗」をかいた。

で、お疲れさんのご褒美はペットボトルのお茶一本(350ml)のみ。
せめて500mlのお茶でも・・・
まあ、1ℓあっても足りないとは思うが。。。

さて来週は、次女の通う保育園の奉仕作業(草刈り)だ。
今から気が重くなる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

お絵かき

別に意味はないのだが、、、
今日の朝、子供がそのへんに転がっていた「黒い」紙に絵を書いていた。
ただの紙(白とか)だったら別になんとも思わないのだが・・・
ML_TS290081

しかも、書いてる物が「POSCA」である。
なかなか一般家庭で黒い紙とPOSCAがある家は無いと思う。
って、先日の夕涼み会の準備でっ使った余り物なのだ。

なんだか「DOS」時代を思い出して、一人でほくそえんでしまった。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005/09/03

トラックバックって

この記事は、「お化け戦闘機」のうがさんがトラックバックについて書かれていたのでそれについて書いています。

トラックバックが良く分からない・・・
実は私も良くわかっていなかったりして、ここで頭の中を整理しながら順に書いて見ます。

①気になるブログを発見、コメントじゃなく、自分のブログでこの話題を広げてみよう!!
②相手先の『トラックバック』をクリックし、その記事のトラックバックURLをコピーする。
③自分の意見を書き込む。
④自分のブログ作成画面で『相手先のトラックバックURL を入力』にコピーしたURLを入力(貼り付け)する。
⑤公開する。

とまあこんな感じだと思います。

| | コメント (5) | トラックバック (2)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »