« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005/07/27

月下美人

今日、かみさんの実家(うちのすぐうら)から、月下美人が咲くからおいで(半強制?)との連絡が入った。
仕事を終えて家に帰り、晩飯を食べ、子供の歯磨き(仕上げ)を済ませ、みんなで見に行きました。
と言っても、うちのすぐ裏なんですが(^^;

_091
見に行ったときには少しだけ開いていました。

_095
時間がたつにつれ、徐々に花が開いていく。

_104
だいぶ開いてきました。

_117
ほぼ開いたかな?

_126
まあ、こんなもんでしょうかね。

月下美人、私は始めて見ました。
イメージしていたよりも大きな花で、ちょっとビックリ。
でもこの花が、朝にはしぼんでしまうなんて、ちょっともったいないな~なんて思いました。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

テストです

携帯電話を買い換えて、カメラ付にしたので、早速モブログに挑戦してみました。
写真はペーパークラフトのピカチューです。ts290002.JPG

| | コメント (1) | トラックバック (0)

向日葵その後

以前、向日葵が咲いたと書き込みましたが、そろそろ咲きそろったので写真をUPします。
_315
台風一過という言葉がピッタリの青空です。
なんだか成育がまちまちでデコボコなんです(^^;
ただ、昨日の台風の風で花びらが飛んでしまった花もあり、ちょっと残念だったりします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/07/26

カブトムシその7

今回はちょっとした疑問があっての投稿です。
まず下の写真を見てください。
kabuto
ちょっとピントが甘いのはご愛嬌(^^;
この写真のカブトは別に死んでいるわけではない。
逆に成虫になって地表に出てきたばかりなのだ。
では、なぜ仰向けになっているのでしょう?
どなたか解る方は居ませんか~(^^)/~

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2005/07/23

花火大会

昨夜、いわた夏まつり花火大会に行ってきました。
といっても1km程離れた田んぼ道に車を止めて・・・ですが。
ここ数年、これくらい近くで花火を見てなかったので、久しぶりに『花火を見た』といった感じ。
_076

_074
三脚を持っていかなかったので電柱にカブトムシのようにへばりついて写真を撮っていました。
傍から見れば変なオヤジに見えたことでしょう。(苦笑

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/07/21

カブトムシその6

やった~~~~~
ようやくカブトがでてきました。
しかもオス2匹!!
それと、子供が学校でもらってきたメス1匹で、一気に3匹になりました。
なんだか学校で「ほしい人は昼休みに体育館に来てください」なんて放送が入ったらしいのだが、
なにも、もらってこなくっても・・・
でも、カブトムシくばる学校っていったい何?

_036
こいつが大きいほうで、体長は約6.5cm

_028
で、こっちが小さいほうのオス(体長約5.5cm)ともらってきたメス(体長は測っていない)

メスはちょっとくたびれた感じだが、もらい物なので仕方がないだろう。
後の2匹は元気そのものだ!!

今度の休みはカブト君たちの『いえ』をちゃんとしなければ・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/07/20

向日葵が咲きました

梅雨が明けていよいよ夏本番です。
我が家の向日葵もすくすく伸びて、すでに私の身長をはるかに超えています。
そして、昨日は開きかけだった向日葵が、今朝、花一厘ですが開いていました。

IMG_3353

少し小さめの花ですが、これからあとどんどん咲くと思いますので、とっても楽しみです\(^-^)/
この夏は、向日葵をはじめ、カブトムシや朝顔などまだまだ盛りだくさんあり、『熱い』夏になりそうです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/07/17

床下へ・・・

早いもので、この家に住みだして、じきに8ヶ月。
今年の初めには衝撃的事実が発覚し、我が家のメインテナンスは『DIY』に・・・

そこで、ちょっと前から気になっていた床のきしみを治すことにした。
用意する物は、
①床束を調整するレンチ
②懐中電灯
③自作カート?(自動車の整備工場なんかにあるような物)
④ヤル気!!
と、特には変わったものは必要ない?
③のカーとだが、これは我が家の建築で余った端材で使えそうな板を取っておいた物に、ホームセンターで買ってきた小径のキャスターを取り付けたもの。

床下収納をはずして、いざ床下へ!!
なにせ初めて潜る床下なので結構緊張ものだ。
カートに仰向けに寝て徐々に奥へ・・・
第一の関門の基礎の立ち上がりの間を華麗にすり抜けると、第二関門の水道管に・・・
我が家は二世帯で、親世帯DK用の水道管が家のほぼ中央を縦断しているのだ。
ここはさすがにカートに乗ったままでは通れないので、カートから降り第二関門をすり抜けた。
ここまでくればもう楽勝!!と思いきや、トラブル発生(T-T)
自作カートの動きがなんだか変、またもやカートを降りキャスターをチェックしてみると、なんとキャスターが壊れてる。。。
しかし目的地はすぐそこ、ここで引き返すわけには行かないので壊れたキャスターで強引に移動、地上班と連携を取りながら束の調整を済ませ、ヘトヘトになりながら帰路に着いたのであった。
ようやくの思いで地上に這い出て、早速床のチェック。
結果、大満足、きしんで若干ブカついていた床ががっちりと一枚板のようにしっかりしました。

こんな経験って普通はあまりしないんじゃないかな~っと、ちょっと自己満足な自分がここにいます(^-^)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/07/12

カブトムシその5

我が家のカブトムシもそろそろ成虫になるころかと思うのだが、いまだ蛹のままなのである。
_020

写真で見えているのは背中のあたりなのだが、観察しようと容器(ペットボトル)を持ち上げると、おなか?を元気よくフリフリするので面白い!!
まあ、蛹になって2週間を過ぎているのでぼちぼちといったところか。。。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

朝顔と向日葵

ガーデニング、というほどではないんですが・・・

玄関先のプランターの向日葵が徐々に伸びてきました。_021


それと駐車場脇に作った花壇に蒔いた向日葵の花のつぼみが出てきました。
_022

ただそれだけです(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/07/04

パン

久しぶりにパンを焼いたのだ・・・
_016

去年、引越しするまでは結構焼いていたのだが、引っ越してからなんだかんだで焼く機会がなかった。
まあ、久しぶりなので簡単にバターロールを焼いてみた。
本当はパンって、レシピ通りにちゃんと材料を計って作らないといけないんだけど、結構アバウトなのである・・・
それでもまあまあの出来だった。
ふつう?バターロールって朝食かなって感じなのだが、昨日は夕食に食べた。。。
結構オイシカッタヨ(^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »