月下美人
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨夜、いわた夏まつり花火大会に行ってきました。
といっても1km程離れた田んぼ道に車を止めて・・・ですが。
ここ数年、これくらい近くで花火を見てなかったので、久しぶりに『花火を見た』といった感じ。
三脚を持っていかなかったので電柱にカブトムシのようにへばりついて写真を撮っていました。
傍から見れば変なオヤジに見えたことでしょう。(苦笑
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
早いもので、この家に住みだして、じきに8ヶ月。
今年の初めには衝撃的事実が発覚し、我が家のメインテナンスは『DIY』に・・・
そこで、ちょっと前から気になっていた床のきしみを治すことにした。
用意する物は、
①床束を調整するレンチ
②懐中電灯
③自作カート?(自動車の整備工場なんかにあるような物)
④ヤル気!!
と、特には変わったものは必要ない?
③のカーとだが、これは我が家の建築で余った端材で使えそうな板を取っておいた物に、ホームセンターで買ってきた小径のキャスターを取り付けたもの。
床下収納をはずして、いざ床下へ!!
なにせ初めて潜る床下なので結構緊張ものだ。
カートに仰向けに寝て徐々に奥へ・・・
第一の関門の基礎の立ち上がりの間を華麗にすり抜けると、第二関門の水道管に・・・
我が家は二世帯で、親世帯DK用の水道管が家のほぼ中央を縦断しているのだ。
ここはさすがにカートに乗ったままでは通れないので、カートから降り第二関門をすり抜けた。
ここまでくればもう楽勝!!と思いきや、トラブル発生(T-T)
自作カートの動きがなんだか変、またもやカートを降りキャスターをチェックしてみると、なんとキャスターが壊れてる。。。
しかし目的地はすぐそこ、ここで引き返すわけには行かないので壊れたキャスターで強引に移動、地上班と連携を取りながら束の調整を済ませ、ヘトヘトになりながら帰路に着いたのであった。
ようやくの思いで地上に這い出て、早速床のチェック。
結果、大満足、きしんで若干ブカついていた床ががっちりと一枚板のようにしっかりしました。
こんな経験って普通はあまりしないんじゃないかな~っと、ちょっと自己満足な自分がここにいます(^-^)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント